勉強が偏ってしまう

海老投稿 2021/9/12 12:51

undefined 理系 広島県

京都大学工学部志望

1週間に各教科やることを決めて勉強しているのですが、考査範囲の勉強や、課題を優先して計画を変更すると、内容が片寄ってしまいます。問題集や単語帳は毎日やった方がいいと思っているのですが、せっかく集中しているところをぶった斬ると全部中途半端になったり、集中できなくなったりしてしまうので、一日中地理のまとめをし続け、週末にノルマの英単語帳7章を一気読み、問題集が進む奴と進まないやつが出てくるといった愚行に走ってしまいます。
計画の立て方や実行の仕方など、何かアドバイスお願いします🙇‍♀️

回答

師範投稿 2021/9/12 18:16

慶應義塾大学法学部

改善策としては2点考えられるかなと思います。計画を立てる上でのポイントですね。

①計画は3層くらいにわけてたてる
今1週間ごとの予定のみを立ててる状況だと思いますが、例えば日毎に何をやるのか、あるいは月毎にどこまで進んでいればいいのか、この辺りまでざっくりとでいいので考えてみてはどうでしょう。日、週、月という3つのレイヤーで予定を立ててみれば、ミクロな視点からもマクロな視点からも自分の学習を管理できるので、以前よりは計画的に勉強できるかもしれません。

②予備日は必ず設ける
計画というのは崩れることを前提に作る必要があります。例えば急に重めの課題が出たり、体調を崩してしまったりといった不測の事態はよく起こります。そんな時のために、全ての時間をギチギチに勉強計画に組み込むのではなく、予備の時間をある程度確保しておきます。そうすれば勉強が偏ってしまったとしてもそこで埋め合わせることができるでしょう。

実行の仕方としては、あまり計画に固執しすぎない方がいいかもしれませんね。ここまで書いてきてなんだよと思うかもしれませんが、完璧な計画などありませんし、計画通りにことが進む方がむしろ珍しいくらいです。なので計画とズレたなと思っても、そう悲観せず次の日の予定を変えるとか、臨機応変な対応を心がけるといいと思います。

i06qO3kBTqPwDZPuWc4b
02E0C4B21CE0494F956017D0AD1B0679
L1BL2XsBTqPwDZPuV3XR