大学進学について

ほの投稿 2021/2/4 23:07

undefined 文系 北海道

慶應義塾大学商学部志望

高校2年せいで偏差値40代です。
できることなら小樽商科大学、北海道大学、または慶応義塾大学の商学部に入りたいと思っています。
ですが英語と数学が少しも内容が入ってこなく学力が下がっていく一方です。
21年に入ってから気持ちを変え、毎日英単語やっています。いつまでに基礎をかためるなど細かく教えて頂きたいです。また、参考書などおすすめのものがあれば教えて欲しいです。
これまでバカにされてきたので、その人達に見返してやるつもりです。
辛くても頑張る気なので教えて欲しいです!

回答

あおし投稿 2021/2/5 08:42

慶應義塾大学文学部

こんにちは!

北海道大学や小樽商科大学を受けられるのであれば、慶應大学の商学部はA方式の・英語・社会(日本史or世界史)・数学の3科目の受験方式で受けられると思います。

なので英語、社会、数学をとにかく勉強してください。

英語では基礎となる単語、文法は春休みの間に終わらせておくのが無難です。
3月末までに単語帳一冊(単語を見た瞬間にその単語の意味をイメージできるくらい)
文法問題集一冊は問題をみて、それを自分で解説できる感じです
文法問題集はアップグレードやネクステなどなんでも良いです。
「関係代名詞が苦手!」「仮定法が苦手!」みたいな時はYouTubeなどの無料メディアを有効に使って理解しましょう!

春休み後には長文問題集やセンター過去問、共通テスト問題などの演習に入りましょう。
覚えている単語でも文脈によって意味は変わりますし、英文を見て日本語を介さずにイメージできるようになるには相当な量をこなす必要があります。

数学は持っている問題集にもよりますが、春休み中に教科書の例題はすべて解けるようにしておくのが望ましいです。
今から2ヶ月と考えると、

1Aの
・数と式
・集合と命題
・二次関数
・図形と計量
・データの分析
・確率
・整数の性質
・図形の性質
を1ヶ月で終わらせるために
1週間で2分野ずつ進める

のように逆算して計画を立ててみてください。

春休み中にこの2つの基礎が出来ていればあとは比較的薄い問題集をレベルごとに上げて周回していけば大丈夫です。例)センターレベル問題集→文系プラチカ→過去問

社会でおすすめなのは、自動記憶勉強法です。
世界史か日本史の一問一答を用意して、音読した音声を録音して移動時間や暇な時間にずっと聞いておくだけで記憶できます。この時期はまだ社会に時間をかけられないと思うので自動化して時間短縮するのが良いと思います。
また、YouTubeで駿台予備校講師の茂木誠さんが世界史の授業動画を投稿されていて非常に面白いのでご飯食べながらとかお風呂に入りながら見るのをオススメします!

イメージとしては英語:数学:社会を
4:4:1くらいでやるといいと思います。
英語4時間、数学4時間、社会1時間で計9時間ですがしっかりした自己イメージができていればこのくらいの勉強は苦ではないと思います。

将来慶應義塾大学に合格している自分がいた時、そこから逆算した自分とはどういう人間でしょうか?

英語・数学・社会の3科目が高いレベルでできていて当然なのですから、もちろん英単語帳一冊くらいは普通に覚えているでしょうし、数学の教科書の例題であればバカにしてくる友達に授業することもできているはずです。友達に授業するくらいですから、もちろん周りからは尊敬されています。

さて、今の現状はどうでしょうか。「慶應合格から逆算した今あるべき自分」のイメージ。これを毎日起きた時と寝る前に2回ずつ頭の中でイメージしてください。日記やiphoneのメモ帳に書いても大丈夫です。

こうして自己イメージを作れば、勉強のやる気がでないなんてことはありえないです。

春休み明けの模試やテストの成績が楽しみですね!では長文失礼しました!

539415B798DD451DBCA1561232D0737D
368FDBEF950945109E1AAC9DE272E55A
mU1sb3cBTqPwDZPu-HD9