やることが多すぎてパニック

優愛投稿 2023/2/28 23:56

高2 文系 東京都

東京外国語大学国際社会学部志望

私は東京外大志望の新高3です。タイトル通りやることが多すぎてパニックです。
数学が絶望的にできない(進研模試で偏差値40くらい)ので数学をやらなければならないけど、共テでしか使わないのでどこまでやり込めばいいか分かりません。古文は全然助動詞も助詞も古語も覚えていない、漢文の句形は分からない、現代文は感覚で語彙も漢字も分からない、英語は得意な方ではあるけど外大志望の中ではたぶんド底辺です。理科が出来ないので政経と日本史で受けますが、政経は経済がダメダメだし得意の日本史も論述対策とかが全く分かりません。
もう何から手をつけていいのか分かりません。模試はE判定に近いD判定ばかり。器用な方では無いし要領も悪く集中力もありません。諦めて私文にした方がいいでしょうか。まだ救えますか、?

回答

おゆ投稿 2023/3/2 21:37

慶應義塾大学法学部

やることが無限にあるように感じてパニックになること、誰でも経験することだと思いますし、私も幾度となく経験しました。
なので、すこし一般化して学習計画について説明してみます🔆‬

まず、やった方が良さそうなことと本当にやらなければいけないことの区別をつけましょう。
例えば、例えば英単語を例に考えてみます☝🏻‪‪
①ターゲット1900
②速読英単語上級編
③出る順パス単1級
このなかでは①が必要最低限にあたり、②が早慶レベルの大学志望であればやるべきこと、③が余裕がある場合のみにやるべきこと、です。
確かに①、②、③のどれもやるとプラスになることです。しかし受験においてやったほうがいいとを列挙してもキリがありません。この参考書は合格した先輩がやっていた、などのやるべきと思えてしまう状況があったとしても、本当に自分にとってどれだけの重要度なのか考えましょう。誰しも時間は有限ですからね!焦って②③に手を出してしまう人がよくいますが、これは非常に勿体ないです💦

上記のように考えて、やるべきことが分かったら次は優先順位をつけましょう。
これは、自分の今のレベル、志望校の配点などを含めて到達しなければならないレベルを加味して考えなければなりません。
質問者様の場合は、志望校での配点が低いにしても最低限の基礎出来ていない数学や古文の優先順位が高く、発展と言う位置づけの論述や英語をさらに伸ばすことは低いと言えるでしょう。

人は不安になって考えてしまうと作業効率がうんと下がるものです。一つ一つの勉強に集中するためにも、考えた計画を紙に書き出しておくと尚良いと思います🎶

この時期に諦めてたら、一生後悔すると思います。現役生は最後の最後まで伸びるので、折れずに頑張って欲しいです!応援しています📣

447D5F724AEF410589928CEF4753E12E
5wYVAClfMlhWyInxzA7Tr2kbHQ82
p4MRRqT1k88f3DvYcEOp