最終的な志望校の優先順位

とみ投稿 2024/4/23 05:01

高3 文系 東京都

早稲田大学文化構想学部志望

志望校について質問させて頂きます。

私は早稲田大学、文・文化構想学部志望でここは揺るぎません。ですが第2志望以降の順位を何を優先に考えるべきかで決めかねています。

明治大学文学部、立教大学社会学部がMARCHの中で気になっています。あくまで河合塾の偏差値表を参考にしただけですが、こちらの2つの学部だと立教大学の方が偏差値が高く、学校の雰囲気的にも立教大学の方が好みです。

ですが、私は将来出版社で働くという夢があり、参考に大手出版社で採用された方の出身大学を調べてみると早慶上智明治の方しかおらず、就職は大学名だけではないとは分かっていますが少し気になりました。世間一般からみても明治大学はMARCHの中では頭1つ抜けてるイメージがあり自分自身も浪人してる身なので気になるところではあります。

参考までにご回答頂けると幸いです。

回答

智(とも)投稿 2024/4/26 09:55

早稲田大学政治経済学部

こんにちは。智と申します。
現在就活中ということで、お力になれるかと思い回答させていただきます。

出版社で働くという、将来のことを見据えた受験校選びができていること、すごく素敵だと思います!

出版社は、かなり倍率が高く、就職難易度が高い業界となります。もちろん就活は大学名だけではありませんが、同じ大学出身の社員がいる方が良いに越したことはないと思います。
就活をする際に、OB訪問といって、社員の方を訪問してお話を聞いて、自身の面接をブラッシュアップしたり、
はたまた会社によってはOB訪問に点数がつけられて、直接的な評価につながるところもあります。

就職難易度が高い出版社において、OB訪問は必須と言えるでしょう。(もちろん全くせずに合格したという事例もあるかもしれませんが、可能性を極限まで高めるという意味で、やれることはやるべきです)

そんななOB訪問を行う際に、同じ大学出身の方が行きたい会社にいることはかなりのアドバンテージになります。なぜなら、大学経由や先輩経由などで繋がりを作りやすいですし、エージェント経由だったとしても、同じ大学の後輩となれば、応援したいという気持ちになりやすく、OB訪問を承認したくなるからです。(OB訪問はエージェント経由などで同じ大学でない人にもすることができるのですが、申し込んだとしても承認されないことがほとんどです)

なので、自分の行きたい会社に、明治と立教どちらが多いのかをみてみるのは一つの指標になるかと思います。
明治の方が立教に比べてかなりおおい、というような事情がある場合には明治の方が良いかもしれません。

学部の偏差値の違いも、正直人事は知らないと思います。MARCHとひとくくりにされるか、または明治が有利になりやすいというのはあると思います。

また、文学部と社会科学部という違いがあるので、そこの違い(大学入学後の学問)も、自分がやりたいこととのマッチ度を考えるといいでしょう!
高校の先輩など、身近に在学中の人がいれば、実際聞いてみると良いかと思います!(または、XなどSNSで親切な在校生を探してみて聞いてみるのも手だと思います!)

sBrPIsHVfvVUazduIB4SetRq2kt2
SovCf1NZlzaGXq3Gl91HI48HydA2
RWUtNBUdShKSsLF2HBdr