過去問演習 進め方

たたら投稿 2018/9/14 06:07

浪人 文系 岩手県

慶應義塾大学商学部志望

河合で浪人してる者です
現役の時は過去問に手をつけるのが怖くて(できなさすぎて)全然過去問演習をしてこなかったので、進め方がイマイチよくわかりません
チューターには10月頃からMARCH→早慶の順で、MARCHが8割ほど解けるようになったら早慶に移るようにアドバイスされました
また、平日はテキストの予習・復習のみで、土日に過去問演習をするように言われました
わたしも平日に基礎の確認をまだしたいので、そのように進めていきたいのですが、

①実際、土日に何年分(復習込みで)進めていましたか(すすめることができますか)?
②よく1年分まるまる解いてしまうのではなく、大問ごとに解いた方が復習しやすいというのを聞くのですが、そのようにしていましたか?

分かりにくい文章ですみません🙇‍♂️
よろしくお願いします🙇‍♂️

回答

キリンマダラ投稿 2018/9/14 14:21

慶應義塾大学経済学部

お答えします!

浪人生であれば、土日はほぼ関係ないと思います。
2日に一年分(英語+選択科目or国語)を進めてください。
たまには3日に一年分でもいいです。
浪人生は現役生よりも時間がたくさんあるので、差をつけられるのは過去問をどれだけやり込んだかです。
現役生よりも、圧倒的に過去問対策をしてください。
できなければ浪人のメリットを活かしきれていません。

②大問ごとに解いていいのは、過去問演習もほぼ完成して、学部ごとに出る特殊な問題を演習したい時だけですね。
12月、1月になってからの話です。
過去問を解く意味を考えてください。形式に慣れるのは勿論のこと、時間配分にも慣れることも重要なことです。
それなのに、大問ごとに解いたら時間配分に慣れることはできません。
絶対に時間を計り、一気に解いてください。
これはよくある間違った解き方ですので、注意してくださいね!
時間を計ってこそ、本当の実力が分かります。

af2ERawE9OCmdxYl
YE7LKxMynfTbqjA9
PcCG1mUBTqPwDZPu51iP