早稲法の最低ライン

一般的な男子高生投稿 2024/2/25 17:08

高1 文系 長野県

中央大学法学部志望

高1です。
1月の進研模試で国英偏差値52くらいでした。
本気で早稲法狙うなら今年度中になにやればいいですか?

回答

きさらぎ投稿 2024/2/26 17:30

慶應義塾大学文学部

 基本は学校の進度に遅れをとらずに、コンスタントに予復習をこなすことです。来年度(今年度)から高校二年生だと思いますが、早稲田を受験するからといって現段階で相当なプラスアルファをすることはないと思います。私立大学受験は主要三科目(国語英語数学)のあたりの基礎がなっていることが大の前提で、そのうえで歴史科をまわりの一般的な受験生よりも最後追い上げるイメージになると思います。
 主要三科目の実力は、一朝一夕で安定するものではありません。どんどん進んでいくよりか、学校の授業のように少しずつ進むなかで理解をおろそかにせず、食らいついていく必要があるかと。換言すれば、分からないことを分からないと言える勇気をもってください。これは私の失敗経験からです。高い目標をもつ高校生は特に、「自分に分からないはずがない」「分からないということなんてあってはならない」という意識が強いと思います。でもそんなことはないのです。東大受験生も早稲田受験生も慶應受験生にしても、初めは何にも分からないのです。でも、分からないことを人から
教わって初めて身についていくのです。当たり前ですが。ですから、謙虚に謙虚に、先生や友人を
思う存分に「利用」するつもりで、すなわち身の回りの「素材」を大いに活用して上手に勉強する
姿勢をもってください。
 最後に、「英語を安定させてほしいです」。英語は主要三科目の一角ですから、短期間で学力
を養成できません。しかし、実力がひとたびつくと、安定して強い武器になります。また、特に
早稲田や慶應は英語が勝負になってくる大学だとしばしば言われます。英語はまず単語から。

 英単語はまずその単語帳を一冊ざっと目を通します。このとき、同じ単語やページに長い時間をかけてはなりません。ある程度、「ああこんな単語があるのか、この単語はこういう意味なのか」とわかれば、次々に前にいって、おそろかにしてはなりませんが、きもち丁寧くらいでとにかく早く一周、目を通します。これによって全体像を脳の潜在下でなんとなく感じます。加えて、「生まれてこの単語一度もみたことがない」という事態がその単語帳において事実上なくなりますね。これは精神的にもとてもうれしいし、以降の暗記作業において無意識下で有効に働いてくれます。ですからとにかくはやく初めての一周を終わらせてください。 
 この後はひたすら演習(赤シートで隠して「思い出す(思い出せずプチ悔しい思いをする)経験」を積みます。このときも、どんどん前に進んで最後までたどりつくことをめざしてください。同じと
ころで長らくとどまっていてはいけません。ある程度覚えたと思ったら、すぐ次にいって、そのかわりまた「戻ってくる」すなわちその単語帳を反復するのです。もし一周全部通すことを繰り返すのが
苦しければ、いくつかのブロックに割って、各ブロック内で繰り返し反復しましょう。
 その単語をどれくらい長い時間かけてみたか、ではなく何回・何度見たかが最も肝腎になってっき
ます。もっと肝腎なのは、その単語を「何回思い出したか」です。ですから、赤シートや手で隠すこ
とを忘れないでください。覚えられていなくて最初は苦しいですが、覚えるほど本当にはかどります。
 さて、具体的にですが、赤シートで隠してなお思い出せた単語に印をつけていきます。多くの人は
分からない単語に印や付箋をつけると思いますが、私はこれをした当初、分からない単語だらけで
絶望してやる気がなくなりました。ですから、覚えたら覚えるほど(思いだされば思い出せたほど)に正の字の印を増やしていくのが精神的にもはかどると思います。進捗状況も目に見てわかりますし。こんな具合で単語帳がボロボロになるまで反復してください。

かなり長文になっていしまいすみません。最後具体的になりすぎました。冒頭に語ったこともぜひ
一意見としてとってください。
それでは、応援しております。

04PZ9XjW4GcQMcfrXnuiNTiitPC3
0fxccPKKAPSU2MnQcKURbZBHNNB2
Vi5OoEjsoIEb3UJEBR9g