模試になるといい点が取れない

am…投稿 2023/7/3 01:51

高3 文系 東京都

筑波大学社会・国際学群志望

国公立志望の高3です。
青チャート1A2Bの例題を3周して、ある程度身についたと思った矢先の共テのマーク模試で全然いい点数が取れませんでした。
どのように青チャートを使えばいい点がとれますか?
また、数学の模試でいい点を取るのにあたってオススメの参考書があったら教えてくれるとありがたいですm(_ _)m

回答

じき投稿 2023/7/3 22:24

早稲田大学教育学部

回答させていただきます。

青チャートの使い方についてですね。
このような網羅系の参考書は、1周するのにとても時間がかかると思います。そのため、全ての問題を解くのはあまり効率的ではありません。二次試験で数学を使わない場合だと、am…さんの数学での最終的な目的は、共テの問題が解けるようになるレベルまでいくのだと思います。共テのレベルですと、例題で十分な実力がつきます。

使い方ですが、間違えた問題を重点的にやるようにしましょう。具体的には、今まで3周したときに、できなかった問題や解き方を理解していない問題、解き方が曖昧な問題をチェックしてください。まず、自分の弱点を洗い出します。そしたら、チェックした問題をできるようになるまで繰り返し解きましょう。このとき意識する点は、解き方や考え方を理解した上で解くことです。全く分からない問題は、解説を読んで、自分の言葉で噛み砕いて他人に説明できるレベルを目指してください。
そうすれば、自分で解く時に、考え方がスラスラと出てきます。また、一旦しっかり理解すれば、解き方を忘れづらいです。

青チャートを一通りできるようになったら、共テの対策をしましょう。共テの数学は、出題形式が独特なのに加えて、時間があまりないです。そのため、この問題はどの分野の問題で、何が聞かれているか、どの考え方を使えば解けそうかをすぐに見抜く必要があります。これには、共テ形式の問題集がオススメです。今までの模試なども、もし保管していたら、解きなおしてみても良いかもしれません。

また、演習を重ねる上で、苦手な分野があるようでしたら、センターの過去問をやるのもオススメです。青チャートとはまた別の出題方式で、青チャよりは共テに近いです。さらに、20年分ほどはネットで簡単に手に入るので、演習量を補うのにも良いでしょう。

長くなってしまいましたが、お役に立てると幸いです。
応援しています!!頑張ってください💪

gnNlx8tIBJNAoD2pLQPoT8JCmX52
cIN86c0gb2OgfYHWxeyP5MapX4o1
xVQCkD1SS0h2aZxNMvEk