阪大英語参考書ルートを見ていただきたいです。

yuzu投稿 2023/7/31 04:49

高3 理系 徳島県

大阪大学人間科学部志望

阪大人間科学部志望高3です。理系ですが、7月に入り、文系学部を受験することになりました。英語の参考書ルートを以下のように考えたのですが、誰かご意見をお聞きしたいです。

英単語
シス単7月中に完璧に

英語長文
7月までにザルールズ1
8月 ザルールズ3、ポラリス2
9月から10月全統まで ザルールズ4.ポラリス3
その後世界一わかりやすい阪大の英語など過去問演習
※ザルールズ1は半分くらい終わっていて、残りが勿体無いのでやろうと思っています。

和文英訳
write to the pointを何周もする(学校配布の竹岡先生の問題集です)→(過去問演習)

英文和訳
ポレポレ→(過去問演習)
※英文解釈の技術基礎100が終わっています。

自由英作文
10月ごろからz会英作文のトレーニング自由英作文編

次に共通テストについてです。
現在R、Lともに7割ほどなのですが、9割取れるようにしたいです。共通テスト対策はいつごろ何をしたらよいですか?共テのみで使う科目の対策を夏休みしようと思っているので、共テで点数の悪い英国の共テ対策ができるのか不安です。

この夏は二次対策の英語と国語、共テの理科社会を重点的に勉強しようと考えています。何かご意見であったり、アドバイスなどいただけたら嬉しいです!長文すみませんがよろしくお願いします!

回答

sky投稿 2023/8/3 08:51

慶應義塾大学商学部

阪大に進学しなかったものの、文系の学部に合格した者です。まず英単語についててですが、2次試験の単語レベルを考えると、シス単のレベルだと少し足りないように感じます。でも残りの時間を考えると英単語に時間を割くのは非効率なので、ハイレベルな記述模試などで長文に出てきた、知らなかった単語リストを作ったりして覚えるのが良いと思います。もちろん入試までシス単は継続した方が良いです。英語長文に関してですが、共通テストが7割レベルだと読むスピードが圧倒的に不足しているか、スピードを保ちながら精読が出来ていないので、とにかく読む量を増やしてください。参考書でゆっくりじっくり読むというより、大量の文章を読む方が大切です。私が個人的にオススメなのは、竹岡先生の黄色本の英語リーディングで、この参考書はとにかく英文が詰め込まれているので、読んでいれば自然と早く正確に読めるようになります。2次試験の精読はその後でも全然大丈夫かなーって思いました。共テで安定して9割取れるぐらいになると、勝手に2次試験の精読も出来るようになります。あと和文英訳ですが、学校出配られる竹岡先生の参考書よりも面白いほど書ける本の方がオススメです。学校の方は解答が付いてないし、簡略化されているところもあるので、面白い本の英文を自力で書けるようになるまで何周もしてください。それやれば、和文英訳のアプローチの仕方もわかるし、勝手に出来るようになります。自由英作文は人によるかも知れませんが、苦手だったら今のうちからコツコツやる方が良いと思います。入試に出やすいテーマを研究して、書けるように考えとくだけでも違います。模試の自由英作文の解答丸暗記とかオススメです。
共通テスト全般に関してですが、まじで早め早めにやった方がいいです。秋以降は模試も増えてくるし、精神的に疲れるので、時間がまじでないです。共通テスト失敗すると2次試験どころじゃないので、まずは共通テストで高得点取れるように勉強してください。
共テの英語ですが、リスニングは毎日簡単な文章でも良いから聞いてシャードーイングとかした方が良いです。毎日聞いてないと、母国語じゃないので出来ません。模試の音声ダウンロードして自分は寝る前に毎日絶対聞いてました。あと国語ですが、古漢はギリギリまで置いといても間に合いますが、現文は今のうちから本気ですがやった方が良いです。共テも現文も解き方は一緒なんで、信頼できる参考書一冊買って、客観的な読解法身につけてください。おすすめの参考書は、駿台の現代文読解の基礎講義とか池上の短文から始める現代文読解です。
頑張ってください!応援してます!

ptCT76KNFZYVveTW9kvEW6KzbDd2
vsQCOeIf9zfIJP38uyv5k9mHEwC2
6dRRtpOGowbgZBsViDQu