英語の今の時期の勉強法

やま投稿 2023/12/7 19:51

高3 文系 千葉県

早稲田大学文学部志望

早稲田の文学部の過去問を解き始めたのですが6割しか取れず、8月に一度解いた時と同じで焦っています。間違える原因はおそらく、
・単語、熟語が分からない
・文章が難しいくて理解できない(哲学など)
・品詞の知識が足りない(=単語不足?)
の3つです。
構文で詰まる所は無いので、あとは過去問の形式に慣れつつ、単語を詰めて長文を熟読するしかないでしょうか?合格された方がどのような勉強をしていたか参考にしたいです。

回答

kobayash投稿 2023/12/8 07:13

早稲田大学社会科学部

やまさん、はじめまして。私は文学部は受験しておらず(文構は受験しました)、ジャストな回答ができかねるかもしれませんが、最近は早稲田文学部在学の回答者がいないようなので、早稲田4学部合格者として何かお力になれたらと思います。

まず、解いた過去問が夏と点数が変わらなかったという相談ですが、これは私が様々な人の回答の中でも言っているのですが、早稲田では(他大学でも然りかもしれませんが)平均点が大きく変動することがあります。

文学部直近10年における受験者平均点のデータを見ても、

最低点:35.443点(2017年)『47%』
最高点:45.840点(2019年)『61%』

となっており、年度により最大14%も平均点が異なることになります。
ですので、まずは前回過去問を解いた年度と今回の年度の平均点を調査してみると良いでしょう。

また、間違える原因についてになりますが、明確に自己の学力を分析できており非常に素晴らしいと言えるでしょう。
以下に具体的な対策を述べていきたいと思います。
①単語について
今なんの単語帳をお使いか分かりかねますが、まずは今使っているものを完璧にしましょう。
私は過去問を解く際に出てきた新出の単語を自作のメモ帳にまとめておりました。それも覚えていました。

②文章の難しさについて
早稲田では、日本語で読んでも多少難解な英文が出題されます。それらは前提知識が多少あるととても読みやすくなります。しかしながら、だからと言って今から前提知識をつけるために本を読んだりすることは現実的ではありません。そのため、早稲田の多くの長文に触れていくと良いでしょう。だんだん慣れていくと思います。

③品詞の知識について
品詞の知識が足りないというのがあまり想像つかないのですが、lyがつくと副詞になるといったりenがつくと動詞になるといったようなことでしょうか?これらの接頭尾、接尾辞は比較的すぐ覚えられると思います。
もしそういった趣旨の相談でなければコメントにて回答し直しますので、よろしくお願いします。

上記のアドバイスを端的にまとめると、やまさんの仰る通り、「過去問の形式に慣れて、単語を詰めつつ長文を熟読する」ことになります。自己分析が正確に出来ておりますので、このまま順当に勉強していけば受かると思います。
やまさんの合格を祈っております。

Kj83P3124vTUNaSxK7jgUGhUW0E2
qWsY5irgEcW8Tql8IMt8pZ7a9LC2
8y2ofyfJ29tD7PzeEFbe