早稲田の日本史

ryorug投稿 2019/3/18 23:30

浪人 文系 愛知県

早稲田大学志望

早稲田政経志望の者です。
政経が第1志望ですが、どうしても早稲田に行きたいので、教育や社学なども併願しようと考えています。
そこで、早稲田の日本史で合格点を取るまでのプロセスをはじめからなるべく詳しく教えていただきたいです。具体的には、どの時期までに何を終わらせて、どの時期から本格的に早稲田対策に入るかが知りたいです。
早稲田以外の大学も受けなければならないので、大学関係なく純粋に日本史の力を上げる時期から、具体的に併願校を含め志望校の過去問へと移っていく時期が気になります。よろしくお願いします。

回答

#かーきん投稿 2019/3/19 08:48

早稲田大学商学部

日本史はそもそも対策が難しいものです。
大学レベル順に問題のレベルが相応していないので。
國學院が早稲田より難しいこともよくあります。

その上で考えるなら
ポイントは〝どこを出されても怖くない〟ことです。

質問者さんは浪人ということなので、まず現役で手を出せなかった部分の理解に励んでください。私自身の経験では、浪人決まってすぐペリー来航後の近代を教科書で読みつつ現代まで勉強しました。

教科書でマクロな部分の暗記を夏休み半ばまで行ってください。金谷先生のなぜ流れ、実況中継を使っても構いません。とにかくストーリーを追っていきます。

そしてそのストーリーに単語を乗せてください。私大の問題ならどこを解いても知識の幅に変わりはありません。ただ、そのあとは用語集で勉強してください。ほとんど早慶の勝負は用語集の理解度で決まります。おススメの参考書は日本史標準問題精巧です!この参考書は標準と書いてあるにもかかわらず、早慶難度の良問ばかりなので。これ必ず完璧にしてください!

そして9月くらいから早稲田の日本史(赤本シリーズ)を解いていきます。早稲田の日本史の特徴の1つに、早稲田出身者が出やすいこともあるので。
ちなみに去年は世界史でなぜか大隈重信が出た事例もあるくらいです。いわんや、日本史をや。

質問者さんの志望である政経は、なんといっても史料問題です。10月から11月くらいから史料問題をいろんな過去問から解いていきつつ、解いた後に史料集で出題部分を理解していく、といったアウトプット重視の勉強がオススメです。出たとこだけ勉強する!がカギです

ぜひ参考にしてみてください!

3EAA33E225964A929844F04C047F39F8
9DBA2DFE50DC491A8BE7B32997A08A60
B_00k2kBTqPwDZPut58f