受験

すみ投稿 2020/1/29 13:54

高3 文系 神奈川県

早稲田大学国際教養学部志望

ここから受験まで何やっていたかと
受験会場の雰囲気等詳しく教えていただきたいです
また、どういうメンタルで試験前にいたかお願いします

回答

タイ投稿 2020/1/29 17:02

慶應義塾大学商学部

自分は第一志望の過去問を軸にやってましたね。
第一志望が国立だったんで、そんなに深くは触れないですが、多くの受験生に見てもらいたいので、少し書かせてください。
まず、数学・社会に関しては、過去問中心にやりました。
この二つに関しては、出題形式が似ているので、ともかく復習が大事でした。
数学は、確率と整数が必ずでるので、特にそこを重点的に。また、それに特化した参考書を持っていたので、それをやりました。
社会は、大記述がでるので、それの書き方の確認を中心に行いました。また、教科書や過去問の解説をを読み込みました。

対して、英語・国語は新しい問題に触れるのが大事なので、残っていた過去問3年分くらいをやったのと、出題形式が似ている学校の問題をやりました。
英語では、京大の英文和訳・東京外大の長文・阪大の自由英作文をやってました。
国語は、北大や東北大などのをやってましたね。

と、まずここまでをまとめると、
数社に関しては、復習が大事です。特に社会は穴がないか1から全部確認するということを何度でもやったほうがいいです。自分は早慶受ける前日の21時くらいからノートを全部見直すと言うことをやってました。一問一答とかでもいいのでやったほうがいいと思います。
国英に関しては、早慶に関しては、受ける学部の過去問をやり尽くしているなら、他学部の過去問を解くのが1番いいと思います。読解力を下げないことは大事です。
それに並行して、英語なら単語・熟語・文法をしっかり確認していきましょう。特に語彙量は最後一気に増やした方がいいです。「こんなん、でるわけないやろ!」みたいなのもやっておくと、最後役立つ瞬間が来ると思います。

そして、どうやって本番解いていくかというデモンストレーションが最も大事です。
どの長文にどのくらい時間をかけるか?難しかった時はどうするのか?科目ごとにどれくらい点数をとるのか?どの分野で点を稼ぐか?など、
しっかり戦略を確認しといた方がいいです。

受験会場の雰囲気は、特に早稲田はもう圧倒されます笑笑
人多すぎです。受かる気力なくなります。自分が受けている教室から10人くらいしか受からないって考えると、ゾッとしますよね。けど、まあ自分はそのテストに集中して、より良い解答用紙を作ることに集中しましょう。
リラックスすることも大事です。自分は試験開始の10分前くらいから、参考書はほとんど見ませんでした。野球でノースローって言葉があるんですが、そう言う感じです。
体を休めておいて、最高の状態で挑むと言うことをやってました。

テスト中は、1点でもかすめとることに最大限力を使ってください。イレギュラーがあっても、ともかく少しでも高い点を取りに行く。
そうすることで可能性が少しでも上がります。

こんな感じですかね。
今までは、長期スパンで成績が向上することを考えてたと思いますが、ここからそれよりも目先のテストでいかに点をとるかということが大事です。
そのための準備や心構えがとても大事です。

80809BC968CE4CE8B68E6F9EED4F4FBC
2YsOLY3vETrPdlfe
CkBS8G8BTqPwDZPueVYy