世界史の通史

バナナ向け投稿 2024/1/26 05:14

高2 文系 埼玉県

早稲田大学教育学部志望

早稲田志望の高2生です。世界史の通史をどのようにやっていけば良いのかわかりません。皆さんはどのようにやっていましたか?回答お願いします

回答

ヨシムラ投稿 2024/2/1 20:51

早稲田大学政治経済学部

勉強お疲れ様です!

世界史の通史の勉強といってもインターネットで調べてもたくさんの方法が出てくるので、何が自分に合っているか分からなくなっちゃうかなと思いますよね。基本的には通史のやり方は2つあります。ですので、その2つから「成績が上がりそう!」ではなく、「続けられそう!」という基準で選んでほしいです。なぜかと言うと、シンプルに通史やっただけでは何も覚えてないから点数にはつながらないからです。通史は早く内容を終わらせることに意味がありますからね。

まず一つ目は、参考書を読んで通史を極める方法です。参考書としては難易度が高いのは教科書ですが、ナビゲータ世界史や世界史B講義の実況中継あたりがあります。それらの参考書を読んで歴史の流れをつかむという方法です。ただ、この方法は文字媒体では分かりづらい内容の理解があやふやになりがちという点にあります。

そして二つ目は、映像授業を使う方法です。おススメはYouTubeで見れるTryITの動画です。網羅性もあり、一つ一つが短く、代ゼミの講師が説明していますから、内容も奥深く、分かりやすいです。倍速機能を使えば、割と早いペースで履修できます。こちらの欠点としては、映像授業なので、ダラっと聞いてしまう可能性があります。また、いくら倍速機能を使っても一つ目の方法よりは、時間がかかってしまいます。

以上の二つから選ぶのが良いかと思います。じゃあ、僕自身はどうしてたか?という話ですが、実は通史はすべて学校の授業に任せていました。割と良い先生だったので何とかなりました。現在は、塾の生徒には上の二つを合わせた感じでやらせています。授業動画を見ながらナビゲータ世界史にメモを取り、動画が終わったらナビゲータ世界史の該当部分を読む。そして、知識のインプットには「時代と流れで覚える世界史B用語集」を使って、復習させています。その生徒もそうですが、通史が終わる理想は、夏休み前かなと思います。

個人的な世界史の基本のサイクルとしては、参考書・映像授業・資料集→インプット(一問一答や時代と流れで覚える世界史B用語集など)→アウトプット(問題集)→参考書・映像授業・資料集→インプット→・・・って感じだと思っているので、通史を早く終わらせてこのサイクルに入ると良いのかなと感じています。

もう時間はそう多くは残っていませんので、頑張りましょう!都の西北で待っています!

b3OdnekUA8NoP8ZrNehpZgSBW1j2
RVw0K61rXWZCtNW3P7xyIPaxvbb2
N0pfzaolgjIcIrvaQOl0