日本史の覚え方

あ!投稿 2019/7/22 01:49

高3 文系 大阪府

関西大学志望

日本史の勉強を時代ごとで覚えてしまっていて、時代が違う言葉が並んでいたらどれがなに時代かわからなくなってしまいます。
どういう工夫をして覚えたらいいでしょうか。

回答

シノ投稿 2019/7/22 23:41

早稲田大学社会科学部

初めまして。回答失礼します。
私は関東の大学生ですが、日本史選択で早稲田に入りました。センターは日本史93点です。

まず、時代毎にしっかり覚えているというのは、とても大切なことだと思います。反復してぜひ徹底して行って下さいね。

ご質問の内容についてですが、私はルーズリーフに分野ごとに時代の流れを追って書いて、まとめる方法で暗記していました。

例えば…
《建築》
竪穴→高床→寝殿→書院→城郭→・・・
《仏像》
南北朝様式→乾漆像・塑像→一木造→・・・

この下に、代表的な寺社、もしくは仏像名、作者名などを書いておくと、時代の流れに沿って、誰がどの前後か、どれが何の前後かが分かりやすくなると思います。

全く分野の異なるものが選択肢に並ぶことはありません。大体の問題では、同じ分野のもの、仏像なら仏像、寺の名前なら寺の名前があり、その中から異なる時代のものを選べと言った形式になっているはずです。つまり、分野ごとに時代の違いを覚えておけば大丈夫です。フローチャートのように目で分かりやすくまとめてみましょう。以下は、まとめて覚えておきたい分野の一例です。ご参考までに。

※天皇、政治制度、宗教、交易、政党…
※(文化史)建築物、仏像、寺社、文学、学問…

CCB59FD61DA74C42AB368C77FAE342EF
8B44609CF3BB483BA1B1E7645D75FAA2
cCMhGmwBTqPwDZPuMcSP