数学の進め方について

m.s投稿 2020/8/21 14:33

高3 文系 福岡県

慶應義塾大学 商学部志望

私は高3で慶應商学部志望です。
今、数学の参考書は標準問題精巧をやっているのですが効率の良い方法がわかりません。
今は毎日I A II B合わせて20問解き、分からないところには印をつけ、何度も繰り返すという方法をとっています。しかし、自分の頭の中に入っているか不安です。もう少し少ない問題数に時間をかけてやっていくのがいいのでしょうか。ご回答よろしくお願いします🙇🏻‍♂️

回答

焼き立てイーモ投稿 2020/8/25 01:29

慶應義塾大学医学部

慶應志望ですね、先輩として非常に応援しています。頑張って下さい。

慶應商学部の数学を見てきましたが、確率、ベクトル、数列、微積とオールマイティに出題されるのですね。特に数列の出題が多い気がしました。しかし、問題の難易度的にはそこまで高くないように思えます。青チャートに乗っているレベルではないでしょうか。

私の他の投稿を見て貰えばわかりますが、自己評価をする良い問題は自身の志望校の過去問だと思っています。一度、自分の志望校である慶應商学部の過去問を解いてみたらいかがでしょうか。丁度、2020と2019の慶商の問題を解くと全範囲網羅できると思います。(パッと見てきました)

まずはこの2年を解き、出来なかった分野を標準問題精講でトレーニングしましょう。上記2年の過去問が完璧に把握できるようになったら、次の2年に進みます。そんな感じで進めるのは如何でしょうか。

ここからは余談ですが、穴埋めの数列の学習は慶應経済の大問三がオススメです。慶商は見る限り数列が頻出なので、数列のトレーニングは必須です。慶應経済の数列はそこそこの難易度で、証明っぽく穴埋めをする形式なので数列の学習には持ってこいの問題です。

また困ったらいつでも相談して下さい。
受験生頑張れ!!

0787FD40E4D84E86BDF8EBB325365CE6
0A519E8686D44423A6337D0D39FFEC84
tEtNIXQBTqPwDZPuUTRP