物理か生物か

ひよ子投稿 2022/9/18 22:05

undefined 理系 北海道

北海道大学薬学部志望

薬剤師を目指しています。高校2年生から物理と生物で選択ができるのですが、どちらを取った方が将来ためになりますか?現在は、北大の薬学部に行きたいと思っています。

回答

roppongi投稿 2022/9/18 23:56

慶應義塾大学商学部

こんにちは!😁

理系の東大生の友達に色々聞いたのでそれを参考に書いていきます!

結論から言うと、何を重要視するかによって変わってきます。選択の軸は大きく分けて2つあると思われます。
(1つ目の軸)第一志望校に受かることを優先する場合
当たり前ではありますが、全員が容易に第一志望の大学に受かるわけではないです。第一志望校に合格するための戦略として、受験科目の選択があります。受験科目の選択に際して考えるポイントも2点あります。
(1)単純に、どちらかと言えば得意な科目、または興味の湧くを選ぶ
(2)他の科目との暗記量のバランスを保つために科目を選ぶ。

(1)に関しては、自分の現状を鑑みて判断して下さい。
(2)については一般的に言われていることがあります。
物理は暗記の必要が少ない科目であるため、化学を同時に取る場合は特に、合計の暗記量が少なくなるというメリットがあります。また、物理は得意になるまでに相当な時間がかかり、初めは苦手で得点に伸び悩む人が多いです。しかし、いったん得意になってしまえば、高得点を取れるようになります。そのため、そうなるまで物理を嫌いにならずに辛抱強く勉強できるかがかなりネックになって来ます。
一方で生物は、化学よりも暗記の必要量が多いため、物理を取った場合と比べて相当な量の暗記が必要になります。
数学のように原理(公式)を覚えて応用していく科目ではなく、暗記が得意だ、と言う人は生物が適しているかもしれません。

(2つ目の軸)北大に固執せず、他の大学の薬学部でも別に良いや、という場合
この場合は明らかに生物を選択すべきでしょう。薬学部の授業では、専門になってからは使う知識は化学と生物です。物理を使うとしたら大学1年生の教養の授業だけです。それも、生物選択者は基礎中の基礎しかやらないように物理選択者とクラスが分けられているはずなので、そこまで心配する必要はないと思います。

ちなみに回答者は物理を選択し、生物系の研究をしていますが、生物をやっておけばもう少し理解が深まるのだろうという若干の後悔はあります。しかしトータルで見て後悔はしてないです。というのも、第一志望の東京大学に合格できたのは物理を選択したお陰だったからです。物理は安定して高得点が取れるが、生物だったら、ある程度の点数で留まっていたであろうからです。

以上の内容が参考になっていれば幸いです。

TlWGaTTFOVYktkUv6tpLl0mYRan2
MypGZidBuqhnAv2GogSpoGJD7cp1
XVIZUYMBTqPwDZPutOLm