過去問を解くペースについて、第一志望校を何年分、第二志望校を何年分…と志望校の過去問を11月中にそれぞれ何年分くらい解いておくのが理想的でしょうか?(相談日:2016.10.21)

10月の最後の週から過去問を解き始めたのですがどのくらいの頻度で解いていけばいいのかわかりません(>_<)第一志望校を何年分、第二志望校を何年分…と志望校の過去問を11月中にそれぞれ何年分くらい解いておくのが理想的でしょうか?復習の方法も教えていただけると嬉しいです!
またセンター利用も出すつもりなのですがセンターの過去問も解いた方がいいでしょうか?

回答者:慶應義塾大学環境情報学部3年生

志望校の過去問は、この時期はまだ1.2年分に抑えておいた方が良いです。センター利用を考えているのならば尚更でしょう。
復習方法は英語の長文ならば回答となった根拠と取り逃がしてしまった根拠を比較すること、国語なら問題に「ならなかったけどなりそうな部分」を見つけ問題を考えてみる(現代文)、下線部以外で分からなかった部分の文法解析と和訳(古漢文)をおすすめします。まだ11月なのですから焦って年数を稼ごうと思わずじっくり問題と対峙して下さい。間違いなく力は付きますよ!
センター利用は実はMARCHクラスでも非常に難易度が高く5教科で9割を確保しても不合格になってしまうことがあります。逆に3科目なら同じ9割でも合格…などと判断が読みにくいところもあります。
さらにセンター特有の問題形式に慣れる必要もあります。そのため5教科7科目で安定した点数を確保するには過去問を最低10年はやらないと厳しいでしょう。
国公立志望者(特に東大、一橋など)が出願してくる早稲田のセンター利用ですから、難易度はMARCHよりも更に上がります。センター片手間に一般入試の勉強が厳しいと感じたら、すぐに一般入試に切り替えた方が賢明です。