浪人開始時に知りたかった事

Blue投稿 2024/3/15 08:00

高3 理系 山梨県

信州大学医学部志望

国立医学科志望です。
共通テストが77%と低く後期は出さなかったので、前期が終わってひと段落つきました。
手応えとしては合格可能性45%といった感じです取り敢えず合格発表までは勉強を継続します。
前期のためにできることは終わったので、今は浪人を見据えて学習している所です。予備校はある程度決まり、都会に出て寮生活をすることにしました。

そこで浪人した方に質問です。
①3月中にやるべきこと
②浪人生が経験するであろう困難と心構えや対処法
③時間の使い方が自由な分生活習慣(ルーティン)などで差がつきそうだが、やって良かったやっておけば良かった習慣はありますか?(寝る前の暗記等)
④授業の効率的な予習復習方法
⑤授業をしっかり受けるとして自学の参考書学習はどのくらい取れるのか
⑥取捨選択して授業を切る人はどの位いたか
⑦その他浪人開始時に知っておきたかったこと

質問が多くて申し訳ありません🙇‍♂️
親から「最後まで一生懸命頑張っていたからお金はいくらでも出す。後悔のないように頑張って」と言われました。余分に一年支えてもらいながら浪人するわけなので、どの浪人生にも負けないくらい更に努力していきたいと思っています。そのためのアドバイスをいただきたいです。

回答

きさらぎ投稿 2024/3/16 22:19

慶應義塾大学文学部

④授業の効率的な予復習方法ですが、暗記科目みたいなところ、特に歴史科の授業なんかは、初めから演習するというよりか、「概観」を意識しました。全体像の把握はその他全ての科目において、初手大切になってくると思います。そこから、授業や個人の演習を通して、「肉付け」を行っていくイメージです。自分の中では全体をぼんやり分かっている状態にしおくと、最も効率よく肉付けできるのではないでしょうか。
他に例えば数学とか理科系の科目だと、やっぱり演習が大切です。予習・復習あるいは授業においてもこの演習が意識されたいです。例えば、予習の段階では自分の力でいったん解いてみるということをする人も多いですが、家や自習室での復習となるととたんに「見るだけ」のものになってしまいがちです。私も復習は教科問わず「見るだけ」になっていた節あります。しかし、実際には「分かった・理解した」と「解ける」というのは全く別ものです。ですから、実際に答えを隠して演習してみるというのが大切です。質問者さんにおかれましては既に分かっているかもしれませんが、今一度自身の復習が「解く」ということに重き置かれているか確認ください。
⑥いましたが、私からすれば、たかが一時間とか90分惜しむくらい時間に敏感であれば、現役の
段階で合格していると思うのです。本当にその授業の必要性を見極めるだけの力量が自分にあると
確信できない限りは、その授業でできるだけのことを、あるいはもし自分一人だけであったら
気が付かなったであろう当科目に対するチップみたいなのを貪欲に見つけにいってほしいです。
⑦余談ですが、もし通学時間が長ければ、ルーティンとして英単語帳をみる時間なんかにあてて
固定化してください。

私もかつて浪人であった身として、質問者さんが充実した浪人生活をお送りになることを心より
応援しています。「楽しみつつ」頑張ってください。

411461ECB7584ED7B8EDE82BFE1C9681
0fxccPKKAPSU2MnQcKURbZBHNNB2
AcPwRgGdnjRqwKmYA0LM