共テ日本史いつから始めるか

koo投稿 2024/3/24 07:13

高1 理系 福岡県

名古屋大学工学部志望

名古屋大学工学部志望の新高2です。公立高校に通っていて、理系は社会の授業が3年から始まります。(歴総は1年で受けました)共通テストで日本史を使いたいのですが2年生の間から独学で進めておくべきですか?また、おすすめの参考書もあれば教えてほしいです!

回答

きさらぎ投稿 2024/3/24 20:01

慶應義塾大学文学部

 私は始めておくのがよいと思います。次高校二年生なので、最優先すべきは英語数学国語といった主要三科目の基礎・反復・徹底ですが、得意科目が数学であるというのを鑑みても、おおよそこれらの科目において例えば学校での授業で遅れをとっている雰囲気はなさそうですね。少なくとも学校の授業で「おいてけぼり」にならないように気を付けてください。主要三科目は基礎の上に、新分野の
知見を積み上げていくところありますから、その都度疑問をなるべく解消してください。分からないことを先生や友人を大いに「利用」して解決してください。謙虚な姿勢で。
 そのうえで、歴史科の対策をわざわざ時間があるのに先延ばしする必要はないのではないかと思います。日本史の内容に高学年に習うべき勉強というのはないと思います。どんどん進めていいわけです。日本語なので、細かくは理解不能ということは無いと思います。単語集を使って読み進めてください。まず通史を一周します。学校で使われている教科書などの教材、あるいは参考書で全く問題ないと思われます。そして初めにもどって、すぐさま「演習」です。一問一党などを使ってとにかくアウトプットしてください。これにつきます。他の科目にも当然いえますが、どんどん「思い出す」という、あるいは思い出せずプチ悔しい思いをするという細かい情動の機微が暗記作業において、脳に
に良い作用とされます。ぜひ、赤シートとか指を使って必ず「かくして」どんどん演習してください。鉛筆で書いても確実な演習になっていいと思います。あるいはすき間時間にて習慣化してください。電車通学とかであれば、電車にのるときは、必ず単語帳を片手にもって(←形から入っていいで
す)、習慣にしてください。習慣ほど強い勉強はありません。
 ちなみに、具体的な参考書でいうと、黄色い仕様の「金谷の共通テストこれだけ日本史」という
図解の参考書があります。これは、従来の文字だらけのかたい参考書にうってかわって、図解で
視覚的に日本史を捉えることを考えた画期的な教材で、私は性に合いました。日本語解説の部分も、
かなり平易な日本語でされどわりに細かく分かりやすく、教科書に無い視点でもって説明されている
印象があります。まずはこれから入ってもいいと思います。ちなみに私は慶應の文学部の試験
直前にこれをみていて、当日設問を見たときに、その時代の知識が写真記憶として芋ずる式にでてき
きて、一息に問題を解くことができた気がしています。ともかく一度書店でみてみることをおすすめ
します。
 以上、何か参考になることがあれば幸甚に存します。アウトプット(演習)、思い出すことをくり
返すことを念頭に置いて、楽しく成績ぶち上げてください!!応援しています!!

ePJk5FCoNUctaVD4vkiu5CdiC9S2
0fxccPKKAPSU2MnQcKURbZBHNNB2
DeL5Gdh8b75zBue5lsuw