早稲田日本史

ぎょうざ投稿 2024/1/14 05:28

高3 文系 千葉県

早稲田大学商学部志望

以前相談させていただいて、あべしゅんこさんのやり方の教科書ベースで日本史を勉強しています。
これから本格的に私大対策に入っていくのですが、教科書ベースで勉強する時の一問一答の効果的な使い方があれば教えていただきたいです。
あと、他学部の過去問も解こうと思うのですがその際、全学部の直近のものから解いた方がいいのか、学部しぼって10年分……って解いた方がいいのでしょうか?
受けるのは商と教育です。よろしくお願いします。

回答

kobayash投稿 2024/1/15 15:44

早稲田大学社会科学部

ぎょうざさんお久しぶりです。また早稲田の日本史について、お話しできればと思います。

今回の回答は以下の構成です。
①教科書ベースで勉強する際の一問一答の使い方
②過去問の解く順番

以上2点です。

①教科書ベースで勉強する際の一問一答の使い方
結論、2つあります
A.教科書にない重要知識を補完すること
B一問一答の方が、特定分野について時系列順に簡潔に整理されており復習しやすいこと。

まずAです。
山川教科書には東進一問一答の星2-3レベルの語句ががごく稀に記載されていません(ex.新見正興、江戸五品廻送令の具体例など)
一問一答を見て、星が多いのに教科書にない語句は教科書にメモ書きすると良いと思います。

次にBです。
教科書はその性質上、文章の流れの中で語句を記載するよう努めています。したがって、無理やり詰め込んだ語句や説明不十分な語句も時たま見られます。なので時系列が入れ替わったりすることが多いです。
一方、一問一答はよく見てみると時系列ごとに並んでいます。なので、問◯〜問□の間は徳川△△の時代の出来事であるというふうな覚え方がしやすいです。
また特に文化史は教科書よりも丁寧な記載があります。

そうした点に注意して、一問一答を活用できると、教科書のべんきで足りないところを補完できるかと思います。参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

4J3vPaEK4sQKpT0grmQTsRTGRHO2
qWsY5irgEcW8Tql8IMt8pZ7a9LC2
eHnLH2Cvvey1N8Q3fLaw