英語の文法について

ゆう投稿 2022/1/30 22:42

undefined 文系 奈良県

立命館大学経営学部志望

立命館大学 経営学部 経営学科志望の高2です。

文法問題の載っている参考書を買って解いているのですが、説明を読んでも理解できないところが多くあり、そのような時にどのような勉強をすればよいか分かりません。

理解できないところを理解する方法や英語の文法を理解する上で重要なポイント等があれば教えていただきたいです。
また、おすすめの参考書があれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

回答

りー投稿 2022/2/2 10:51

慶應義塾大学法学部

まず、問題集の説明を読んでも理解できないできないところがあるということですが、そもそもその単元について理解していない可能性が大きいと思うので、問題集よりもフォレストやブレイクスルーといった詳しい文法書を読むか、スタディサプリで映像授業を受けてみるのがいいと思います。
文法は単語と違って上限が決まっているので、しっかりと学んでから問題集を解けば理解できないということはなくなります。
フォレストやブレイクスルーなど詳しい文法書が難しくて読めないといったことであれば、スタディサプリをやってみてください。もし本の方が良ければ、「世界一わかりやすい英文法・語法の特別講座」という本がわかりやすくて簡単なのでいいと思います。

勉強の流れをを書いておくと、
1.まずは文法書や映像授業で単元ごとにしっかり理解する。
2.文法問題集でその単元の問題を解く。
3.間違ったところを文法書などに戻って確認。
4.暗記
といった流れになります。この段階での文法書、問題集は学校で使っているものでも構いません。(有名な文法書はフォレスト、問題集はネクステージ)
これを各単元終わったら、文法問題集を一気に解いていくイメージです。この時にオススメなのはポラリスです。マーチ志望でしたらポラリス1.2をやると良いと思います。

以前も載せたことがあるのですが、文法の問題集の進め方は自分がやってみてすごく良かった方法があるのでそれを載せておきます。参考にしてみてください。
(自分はポラリスをやる時にこのやり方をやっていました)

①まずは一通り全ての問題を解く。
→この時に、完璧に解説通りに理解していたものには×、答えは合ってたけど解説と違ったものや若干勘に頼っていたものは△、間違えたものやさっぱりわからないものは〇印をつけておく。
②△と○だけ復習に入る。
→×はとりあえず見る必要はないので無視。△と〇はもう一度解いてもまた間違えて落ち込むだけなので、解説だけを五周くらい読む。これによって単に解答を覚えるのではなくて解き方のプロセスを頭に入れてしまう。
③10日くらいあけてから△と〇だけもう一度解いてみる。
→10日あける理由は定着してるか、短期記憶ではないか確かめるため。またそれぞれの問題に〇△×を書いていく。
④②から繰り返し。

これを全ての問題が×になるまで繰り返してください。

全て×になったあとも2ヶ月に1回くらいでいいので、×を含めて、全ての問題をもう一度最初から解いて、また〇△×をつけて、、、
ってやると忘れなくて良いですよ🙆‍♂️

頑張ってください!

INnRFOB3Mob1rS0O88DuZ5y4DQV2
C97B24768111410EA06B986A9E1D489E
FlIguH4BTqPwDZPuvSnq