東進夏休みに過去問

犬より猫派投稿 2021/7/12 13:30

undefined 文系 埼玉県

慶應義塾大学商学部志望

東進ハイスクールに通う慶應志望です。夏休みから慶應の過去問を解けと東進がうるさいです。しかし学校では夏休みは弱点の補強とかをやるべきだから過去問はまだはやいと言います。私自身、力が足りないと思いますし過去問は早いと思っています。どうしたらいいでしょうか、東進側にはまだ早いといっても聞いて貰えなそうです。
まとめると、
夏休みに過去問を始めるべきなのか、
過去問以外に夏休みには何をしたらいいのか、
の2点を教えていただきたいです、よろしくおねがいします。

回答

やかやかさん投稿 2021/7/12 17:14

早稲田大学商学部

結論、過去問をやるべきかは質問者様の状況次第です。

実際、過去問はたくさんやるべきものです。早慶以上を狙うなら10年分はやるべきだと思いますし、中には1990年代のものまでこなした知り合いもいます。

東進の方の気持ちを推察するに、↑と同じ経験をしてきたのでしょう。

しかし、質問者様が仰る通り、基本がなってない状態で過去問に取り組んでもあまり良い効果が得られませんし、そもそも太刀打ちできません。早稲田の国語が良い例だと思いますが、本当に基本が確立されていないと歯が立ちません。

故に質問者様の状態次第だと回答致します。

では、「基本が完成している状態」とは具体的にどのような状態なのか?という話ですが、これも実際の模試の各教科、各分野の得点率などを総合してみないと分かりません。

簡易的な指標ですが、共通試験の問題集で

国語…7割以上
英語…8割以上
社会…8.5割以上

あるならば、基本はある程度完成していると捉えても良いのではないでしょうか。

そのような各科目の状況を総合した上で東進のチューターからアドバイスを貰うと良いのではないでしょうか。

2つ目の質問についてですが、これも質問者様の細かい状況が分からないので的確なアドバイスができません。しかし、↑の通り、共通試験の問題を解いてみて、苦手な分野を中心に復習すれば、時間を無駄にするということはないかと思います。

また、「現段階で全くできないけれど、問題の傾向が知りたいからとりあえず1年分過去問を解いてみる」というのは有効だと思います。その際はあまり時間を意識しすぎないのがコツです。

以上になります。わからない点がありましたら追加で質問をください。応援しております。

G00juHcBTqPwDZPul64q
18A8958FD1B94C699F282C04D46747EC
HU_HmXoBTqPwDZPuuboo