過去問採点後の直しのやり方 英語

おにぎり投稿 2022/11/6 18:48

undefined 文系 茨城県

早稲田大学商学部志望

自分は過去問を解いて採点が終わったら英文を一文一文日本語と照らし合わせて訳してから解説をみて理解するというやり方でやっているのですが、長文の量が多い大学では膨大な時間がかかってしまい、直しをすること自体に億劫になってしまいます。
先輩方はどのようにやってましたか?

回答

みやこのせいほく投稿 2022/11/6 19:41

早稲田大学法学部

お疲れ様です‼️初めまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。

完全に一文一文訳す必要はありません。頭の中で理解出来れば良いです。
読む時全部日本語訳していませんよね?英語を英語のまま理解する練習をしましょう。

ただ問題になってる箇所は構文を取ってしっかり訳しポイントをつかみましよう。

以下過去問のやり方、復習時の注意点です

まず、過去問は1週間に、1年分を、3回解きます。

⚠️過去問は本番の時間通りになるべくやりましょう。
相当疲れるはずです。本番は連日入試がある人、会場まで遠い人などは体力がないと実力も出せず撃沈します。
なので体力づくりの意味も込めて時間を十分にとってやりましょう。

⚠️間違えた問題へのアプローチ
答え合わせをした後すぐに赤本の解説をみてはいけません。なぜその答えになるのか根拠を自分なりに出しましょう。1問最大30分かけても結構です。それから解説をみて自分の考えと照らし合わせましょう。この「自己訂正」のワンクッションが誰にも負けない思考力を培います。
☝️☝️☝️☝️☝️☝️あなたに特に重要

1回目

時間を測りましょう。できれば各大問ごとに。
オーバーしても構いません。ある程度過去問に慣れるまではかなり時間かかりますので落胆せずに。

どんな内容なのか把握しよう。
問題構成はどうなのか、文章は長めか短めか、どのくらい通用しているのか、知識問題は多めかetc

2回目

テキトーにやらないこと。なんなら一番真剣に取り組んでください。
答えを覚えていても結構です。しかし、根拠を自分で出しながら解答しましょう。
時間に合わせましょう。本番のスピードを感じるためです。ミクロに解いていきます。

3回目(時間がなかったら最悪なくてもいい)
気楽にやる。
ポイントは広い目を持つこと。マクロで解きます。
つまり、この大問は少し時間がかかるからこの大問から先に解く、など本番の戦略を立てていきます。それ以外にも問題の特徴を自分から探し当てていきます。
↑3回目だけではないですが、大学の癖を解きながら感じましょう。

これを1週間でやります。
それで頑張ってください‼️

B0FE533766CB42CB9F7129E9A4098A67
V1l9BAqzwCUqxMY8JY0cKA3sin82
IlOITIQBTqPwDZPuaQdM