文化史

corn投稿 2018/4/12 22:16

高3 文系 兵庫県

甲南大学志望

文化史は、完全に暗記ですか?? 覚え方とかありますか??
通史は流れをつかんで理解しながらなので覚えやすいですが、文化史は流れなどがないように思うので暗記が人一倍苦手な私は全然覚えられません。良い方法とかありませんか??

回答

nerxier 投稿 2018/4/15 14:14

慶應義塾大学文学部

文化史は単体だとキツい面がありますよね〜。
僕は文化史の方が覚えられたのでお答えしようと思います。

①中国文化はまとめて覚えよう!
→中国は断絶こそ数回ありましたが国家として4000年もの歴史があります。ですから独自の文化が発展していったので細切れで覚えるより古代中国の仰韶・竜門文化から阿Q正伝までをひとつながりとして覚えた方が良いです。

②政治史と絡めて覚えよう!
→これは僕の高校の先生に教えていただいたのですがこの覚え方は定着度が高いです。
ex.群雄割拠であった戦国の七雄が中国を支配していた時代は様々な遊説をする者が現れ、のちに公孫竜などを代表する名家や鄒衍の陰陽五行思想が生まれ、彼らを源流として多くの思想が生まれていった。という風に結びつけると覚えやすくなります。

③欧米文化史はとにかく問題を解く!
→中国と並んで僕たちを苦しめるにはルネサンス以降の欧米文化史ですね。ここの文化史は眺めているだけではあまり覚えられません。量が多すぎます笑。ですから問題を解いて覚えましょう!オススメは実力をつける世界史100題という問題集です。難易度は高いですが、実践形式で文化史を攻略できます。

④過去問での出題のされ方を確認
→ここからは具体的な戦略について書きます。
文化史の出題パターンは大別して4つです
Ⅰ.人物を答えさせる問題(易)
Ⅱ.作品を答えさせる問題(易)
Ⅲ.作品の内容から答えさせる問題(やや難)
ⅳ.人物のエピソードや年代から答えさせる問題(難)
ざっとこんな感じです。
質問者さんにはⅢまでやっていただきたいです。
僕が実際に遭遇した問題で例を出すと地獄の案内役としてウェルギリウス、天国の案内役としてベアトリーチェが登場するルネサンスを代表する叙事詩は?といった風に出てきました。こういう問題は差がつきます。しっかりと得点できるようにしましょう。ⅳは正直解けなくていいです。ですが、過去問などをやってる時に遭遇したら積極的に覚えましょう。

こんな感じで僕は文化史を勉強していました。世界史はやっただけ得点が伸びます。ただ、伸びる前に停滞期というものが必ず訪れますなぜかというと新しい情報が整理しきれていないからです。だからここで出来ない!って言ってると一向に出来るようになりません。伸びる人というのはこの停滞期の後に成績が伸びることを知っているので停滞期耐えることができます。根気強く勉強してください!結果はついて来ますから。

OTKtbta9imwR35Fg
IyHTvTblUskXaaa3
mFu5x2IBp00JfyF5m8LU