受験生の生理との向き合い方

ぴぴ投稿 2024/3/29 01:54

高2 理系 沖縄県

筑波大学理工学群志望

新高3です。
生理が重いと言っていいのかわからないけど、1-2日、痛くて動けなかったり、勉強の為に座っていても、座っているのがきつかったりします。その時は音楽をかけたりして無理やり気を逸らし我慢したり、それで無理なら、その日は夜まで予備校に籠るのは諦めて、早めに帰るなどしていたのですが、これから受験まで1年を切っているのに、その度にその日の勉強は諦めて帰ったりとかするのも不安だし、周期が安定しているから受験日の周辺でいつ来るのか計算してみると、今のところ、共通テストにドンピシャで来る予定だったということもあり、受験までにどうにか対策をしなければと思っています。
先輩方やその周りの方は、受験生の時、身体面や精神面で生理とどのように向き合っていましたか?
過ごし方や工夫があれば教えて頂きたいです
よろしくお願いします

回答

しぐれ投稿 2024/3/30 04:35

早稲田大学人間科学部

生理で受験勉強ができないと、不安になりますよね。
①ピルの服用について
②受験生の時の生理中の過ごし方について
以上2点について少し紹介したいと思います。

私は受験生時代に悩んだ末低容量ピルを服用していました。
低用量ピルのメリットは

①生理痛がある程度軽くなる(個人差あり)
②生理前の精神的な波が少なくなった(PMS軽減)
③生理周期をずらせる
④最大120日生理を止められる薬もある
⑤卵巣がん、子宮体がんのリスクが下がる
です。

まず①ですが、私の場合は出血がかなり減り、子宮の痛みもそこそこ減少しました。
今までバファリンプレミアムDXを飲んでも効かなかった痛みが、バファリンプレミアムで事足りるようになりました。
痛み止めを飲んでも痛い場合、これは大きなメリットかと思います。

②は受験生として一番助かりました。
例えば二週間前から精神的な波があるとして、精神的にいい状態で勉強ができるのが一週間しかないとなるとやはり勉強効率は落ちてしまいます。
特に過去問を解き出す時期はただでさえ精神が不安定になりやすいですから、自分ではどうしようもない生理的精神不安定がなくなると気が楽かと思います。

③は共通テストに被りそうな質問者さんにとって最大のメリットかと思います。
ずらす際は産婦人科医に相談してどのように薬を服用するかを決めます。

④はヤーズフレックスという薬のことです。
不正出血が続いたら休薬しなければなりませんが、出血がなければ最大120日続けて飲むことができます。
ただ、出血が来たら休薬しなきゃいけない関係上、周期は少し調整しづらいかもしれません。

⑤がんのリスクが下がるのもメリットです。
特に卵巣がんは見つかりにくく治りにくいがんと言われていますので、そういった予防ができるのもメリットですね。

そしてデメリットは以下の通りです。

①最初のうちは吐き気など副作用が出る可能性がある
②血栓症のリスクが上がる
③子宮頸がん、乳がんのリスクが上がる

①は個人差はありますが辛い可能性があります。
生理がきたらピルを飲み始めるのですが、私の場合いつもはしない吐き気が3日間続きましたし、1ヶ月ほどなんとなく調子が悪い感じはありました。

②の血栓症も一日中座りっぱなしの受験生とは相性が悪いデメリットです。
私はポットにお湯を入れて毎日2Lくらい飲むよう心がけていました。
何時までにどれくらい飲めばいいのかが可視化されたタイムマーカーボトルなどもおすすめです。

あるがんのリスクが下がる一方、リスクが上がるがんもあります。
子宮頸がんと乳がんです。(乳がんはまだリスクが上がる「かも」の可能性ですが)

さて、メリットとデメリットを踏まえ、私がピルの服用を決めたのは、
①受験の時に生理のせいで最大限の力を出せなかったとあっては後悔が残るだろうと思ったこと
②がんのリスクについては早期発見・早期治療ができれば治りやすい子宮頸がんなどより「見つけにくく治りにくい」卵巣がんを予防できること
が理由でした。

実際共通テスト、私立試験ともに生理がかぶることなく終えることができました。
ピルって副作用が怖いイメージ、なんとなくありますよね。
私は一度心を決めて病院に行ったものの、ピルの副作用が怖くて泣いてしまいました笑
PMS治療のための処方であれば保険は効きますが、お金がかかりますから親御さんとも相談して、じっくり検討するのが良いかと思います。
また、精神科で婦人科系の疾患に効く漢方を処方してもらうこともできます。
周期をずらしたりはできませんが漢方で生理痛が軽くなる人もいるかと思います。

ピルの説明が長くなってしまいましたが、一応ピルを服用していなかった時の勉強方法も紹介しておきます。
まず、生理がきたと分かったらすぐに薬を飲みます。
痛みを感じてからだと遅いからです。
カイロを子宮の辺りや腰に貼るなどして体を温めます。
起きれる時は出来る限り勉強し、勉強中イライラしてきたら私は猫をなぞって描く本をやっていました。無心になれるものなら読経でも瞑想でもなんでも良いと思います。
イライラして勉強をやめてしまうより、イライラがMAXになる前に一旦勉強から離れて無心になり、落ち着いたら勉強に戻る……というようにしていました。

座っているのが辛いとのことですが、その場合ベッドで寝ながらできる読み物系(歴史の教科書など)、学習アプリなどが良いと思います。
私はReminDOという暗記カードアプリを使用していたので、生理中はそのカードの総復習などをしていました。

長くなってしまいましたがこんな感じでしょうか。
何か質問等あればお気軽にどうぞ!

RqrsAqqbNCOGw5uDR8cf7VDIqn13
b9flvptJ2jefyt5ZGtiye7OkdL63
V9kJLqIeCO4jGQ2n5Mcq