5月までにやるべきこと

シャケ投稿 2022/5/7 23:57

undefined 文系 群馬県

明治大学経営学部志望

明治大学経営学部に行きたい高三の者です。
今のこの時期は基礎をやるべきですか?
もうこの時期に基礎をやるなんて遅いですよね💦

回答

tona投稿 2022/5/8 06:53

慶應義塾大学法学部

 こんにちは、tonaです。悩むことも多く、特に夜1人で色々と考え込んでしまうことはすごく分かります。それでも明確に目標を掲げ、気持ちは切らさずに本番まで頑張ってください。

 さてご質問の1つ目について、自分が使う予定のもののうち模試などの結果から基礎不足で点数が取れていない科目は時期に関わらずやるべきです。なので、そもそも人によって重点を置いて勉強する科目は変わります。
 つまり、まずは自己分析が大切です。周りの成績などを気にするのはほどほどにして、自分に必要な勉強をやっていきましょう。早く気づくことができたと思って1秒でも早く始めていきましょう。

 2つ目ですが、上にも書いた通りこの時期に基礎をやることは遅くないです。ただ、全てやり直すとなるとある程度時間が必要ですので、その覚悟は必要です。
 受験においては、まず基礎をインプットすること、そしてそれをいかに問題でのアウトプットに生かすかというのが大切です。早い人はもうすでにある程度基礎(インプット)は終えて、演習(アウトプット)を始めているので模試などもすでに良い成績を出し始めているでしょう。ずっとA判定の人達です。また、受験生で夏・秋の模試から成績を上げてくる人もいます。そういう人は夏前や夏休み中にインプットを終え、アウトプットの練習をある程度やって模試でバーンと成績を出すようになります。そして、最後に模試でE判定を取り続けていたのになぜか受かった、といわれる人。ここまでの説明で分かったかもしれませんが、そういう人は周りからの遅れに苦しみながらも、気持ちで負けずに秋や冬まで基礎を徹底的にやり、本番までにアウトプットがうまくできるように調整できた人なのです。
 諦めるには早すぎます。むしろここからの在り方が大切です。遅くても11月くらいまでで完璧にして、演習を最後の2ヶ月くらいできれば、受かることも可能です。
 大事なのは、①勉強量、②勉強の質、③気持ちを切らさない、④常に自分の現状を客観視する、だと思います。
 ①は、言わずもがなですね。できる人にまずここで負けていたら仕方ありません。最初から飛ばすと、気持ちが続かないので少しずつ夏以降長時間勉強できるように、今から勉強時間を伸ばしていきます。
 ②は、勉強時間でできる人に並んでも、やはり負けてしまいます。なので、効率を上げる必要があります。よく国語の問題演習とかで起こりますが、文章をぼけーっと読んでたら、めちゃくちゃ時間が経っていてしかも全然できていない、みたいなことを避けましょう。きちんと時間を決めて、その時間でやる、ということを繰り返していきます。
 ③がとても重要です。これが全てにつながります。模試などで一喜一憂しない、ということ。「分かってる、今はE判だけどそんなの当たり前だよ」と笑い飛ばしてしまうくらいの気持ちがある人は本番勝ちます。そういう人は、自分の勉強に迷いがなく、そのため現在地も知っているからです。そうでなくても「絶対に受かる!」「今のうちに笑っておけよ!」という気持ちでいれば、どれだけ勉強時間が長くてもその苦しさも平気ですし、質も上がります。私は夏頃に成績が上がり始めていたので、逆転といえるほどではありませんでしたが、成績を伸ばすのにはこのメンタルが常にありました。
 ④は、1番大切かもしれません。気持ちや勉強の量や質で負けないことはとても大切なのですが、その前提としてやはり自分の現状維持の把握があります。完璧でなくても良いですが、具体的に何が足りないかを、1ヶ月程度の周期で知っておくことが必要です。

 長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます。他に質問などあればコメントにぜひお書きください。今はまず、シャケさんがご自身の現状をなるべく具体的に理解することが大切です。
 この回答がシャケさんの今後の勉強の一助となれば幸いです。第一志望校に合格されること、心より祈っております。

ZMcmFQCbXPbhMsOgMWgM0vkwfzv2
tZKKvgJ0qaccswYiUeIgZrmuQC33
zFKDoIABTqPwDZPurnQF