英検準一を目指すべきか否か

林檎投稿 2019/4/2 17:00

高2 文系 栃木県

早稲田大学志望

早大法志望の高3です。
自分は結構英語が得意でセンター8.5割
外部模試でも65〜70を取っています

そこで英検準一を受けるべきだと思いますか?
リスニングとスピーキングの難易度が高く
受験勉強との両立が高3では難しいと聞きました

アドバイスお願いします。

回答

K投稿 2019/4/2 19:00

早稲田大学文学部

はじめまして。高3、受験生の時に2度英検準1級を受験しました。

結論から申しますと、受けるべきです。英検で高いスコアをとっておけば、いくつかの大学学部で英語をみなし満点に換算されたりセンター利用の英語の得点を有利に調整されるなどの恩恵があります。

確かに受験勉強との両立は課題ですね。センター試験や模試でそれだけの成績がとれるならリーディングは心配ないでしょう。リスニングはセンター試験でも使いますので(英検準1級のそれより難易度は遥かに下がりますが)日頃から少しずつ対策をして欲しいです。英検準1級レベルのリスニングに慣れていれば大学入試レベルのリスニングで困ることはないでしょう。
スピーキングは最も簡単に対策することができます。相手の聞いてること、自分の伝えたいことを的確に抑えられれば文法の間違い等はそこまで得点に影響しないのでリーディングに対策することのできる英語力があればそれほど対策に時間はかからないはずです。
最も重要なのはライティングでしょう。対策の有無で最も差がつくと思います。ですが早稲田の法学部志望ということですので、どの道ライティングすなわち英作文の勉強はすることになるでしょうから、受験勉強として勉強する英作文対策をそのまま英検のライティング対策に使うことができます。極論してしまえば、センター試験対策、早稲田対策を含む受験勉強はそのままある程度英検対策にもなると言えます。

最後に、英検は6月と11月(10月だったかも?)にあります。6月までに対策を固めるのは至難の技ですが、11月までには受験勉強も進んでいるはずですので、ひとまず11月の英検には受かるという目標を頭の中に置いておくと良いでしょう。(もちろん6月で受かればそれが良いですが)

ご参考までに。

68F7AD60508D477494236F651C9A1B34
4C8FB9940B6541859FEA606CD5561988
2wN-3WkBTqPwDZPukyBR