慶應義塾大学 法学部 資料問題

Y.Y投稿 2019/7/14 19:58

高2 文系 京都府

慶應義塾大学法学部志望

早慶 法志望です
過去問を見たところ、資料問題が多くを占めることが
わかりました。
そこで資料対策をしようと思うのですが
どのような対策をすると
良いですか?

回答

takumi投稿 2019/7/17 21:47

慶應義塾大学法学部

はじめまして。
多分、日本史の史料問題の対策についてですね。
まず、史料問題に関しては受験生がその史料を暗記できているのか確認する問題と歴史についての理解ができているのかを試す問題があります。

暗記を確認する問題については教科書に掲載されているもの、センター日本史の過去問や模試において出題率が高いものが挙げられます。つまり、受験生が日本史を学習する過程で既にどこかで見たことのあるものです。暗記確認問題に関しては暗記しているかどうかで正誤が決まる問題なのでしっかり覚えましょう。オススメの参考書は東進が出版している史料問題一問一答です。全部覚えましょう

歴史についての理解ができているかを試す問題とは受験生が日本史を学習する過程で見たことのない史料問題のことです。早慶のレベルになると基本的に暗記力を試す史料問題は出題率が低いのでこちらのほうが質問者様の知りたかったことだと思います。この問題はやはり暗記でどうにかなるものではないため受験者の中でも正答率が低い問題であります。
対策としてはまず日本史の教科書を読み込み要人や事件名などを暗記をし時代背景を理解し、続いて基本的な史料の暗記が必要だと思います。つまり、見たことのない史料を解くということは高校日本史学習の最終地点であるのです。目安としてはセンター日本史をコンスタントに9割取れる実力になれば早慶の史料問題を解く上で最低限の準備ができたと言えます。その準備ができたとすると、実際に早慶の史料問題の対策ができるのですが、その対策は実際に過去問で史料問題を解き、史料問題を解くコツをつかむことです。史料は難しい漢字などで文章が作られたりしていてかなり読みにくいですが、その対策をするには実際に史料を読んで感覚をつかむことが大事です。だから史料を読むことになれるという意味でも基本的な史料の暗記はマストであると言いました。

結構ごちゃごちゃ言いましたが、具体的な勉強法でいうと

センター9割(教科書に出る人物、事件、時代背景の理解、そして史料の暗記)→早慶の過去問で史料問題を多く解く

センター9割に到達するための参考書
・山川の教科書
・センターレベルの一問一答
・東進史料問題一問一答

早慶の日本史で合格する力を身につけるための参考書
・日本史標準問題精講
・東進一問一答(星なしはやらない)

89FEF19F22C34B2AB86E6EC8B712D74E
5CCD5185E9BF413BB6779E50FCC3D373
HSL5_2sBTqPwDZPuMzHS