なかなか伸びない

ゆーま投稿 2021/12/7 16:19

高1 文系 東京都

早稲田大学商学部志望

模試結果がなかなか伸びません。直近の進研模試の偏差値で国語50、英語72、数学43でした。今回初めて社会科目も受けましたがギリギリ50いかないくらいでした。河合や駿台も同じ感じです。英語と現代文は結構やっててもうちょっと行くんじゃないかと思っていたのでがっかりしました。周りのクラスメイトには比較的得意な英語でも負けていてなんだか虚しくなりました。最近東進の在宅受講コースに入って頑張っていましたが思うように結果が出ずに友達の駿台や河合に入った子はどんどん伸びていて焦るしイライラします。もちろんその子たちの方が努力していて自分が負けていると言うことは分かっています。でも最近その子たちは自習室使えていいなーとか近所の図書館はうるさい人がいて集中出来ないとか段々環境のせいにして言い訳している気がします。
まとまりのない文になってすみません。どうしたらいいでしょうか

回答

penguin投稿 2021/12/8 17:50

早稲田大学文化構想学部

場所の確保が難しいのは、独学や在宅で勉強している人の悲しい運命ですね…。私も週に2時間、自習室のない塾に英語だけ通っていた身なので、家で勉強できないことを環境のせいにしてしまうのはすごくよくわかります。

まず、なかなか伸びないという点に関してですが、偏差値は相対評価なので、自分がいくら頑張ったも周りと同じ量であれば、結果としてあまり上がっていない感があるんですよね。私自身、やってもやっても苦手科目が伸びない時期があって、本当に適性がないのかと悩んだこともありました。
それでも続けないとこのまま下がっていく一方だということはわかっていましたし、先生からは間違っている問題の間違え方がはっきりしてきたと言われたので、そのまま頑張り続けることができました。英語が苦手だったのですが、そもそも苦手意識が強すぎて、どうせわからないやと最初から解くことを放棄してしまっていた時期もあったんですよね。それに比べたらなぜその選択肢を選んだのかもはっきり言えるようになっているし、学力は確実に伸びている、と言ってもらえました。

このように、質問者さん自身が気が付いていないところで、学力は伸びていると思います。模試で間違えた問題を、もう一度よく見直してみてください。なんで間違えたのか考えていくと、あれ?わかってきたかも!という瞬間が訪れることがあります。間違える場所が変わっていくということですね。やったらやった分だけ絶対に身に付いているので、それが出題されるものと被るように、わからないところを一つずつ潰していくまでです。

また、環境に関しては、自分で納得した場所を選ぶべきです。昔塾の先生が言っていたのですが、家で勉強できない人はどんなに頑張っても家ではできるようにならないので、早めに場所を移動しちゃったほうがいいらしいです。
私は基本家で勉強していましたが、自粛中に飽きて、一度だけ有料自習室を利用したことがあります。一日1000円だったかと思うのですが、想像より集中できず、結局家で勉強することにしました。荷物を持っていく必要もありませんし、自分がやりたい勉強をすぐできるので、家での勉強も意外といいものですよ!自分との戦いになるので、しっかり勉強できるようになると、忍耐強い人間にもなれます。

ただ、家での勉強となると気軽に相談できる人がなかなか見つからないかもしれないので、適宜わからないことや不安なことは周りに相談してください!ライバルと言える人になかなか出会えないのも、少し難点かもしれません。東進や学校の先生、時には私たち回答者のことも頼ってくださいね。

少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています!

9EB0805A2C1D4C6585BD5D6091B1ECD3
D81DFB66A554488681C4EBD7F0D50A6C
qlE8mX0BTqPwDZPuU2NV