高3 進路の葛藤

いの投稿 2024/4/10 01:06

高2 文系 千葉県

早稲田大学教育学部志望

高3になりたての者です。
長文になります。
今自分の進路にとても不安を感じています。
自分は一橋大学(社会学部)に憧れていました。
お世話になり、憧れていた先生が一橋卒で、一橋という名前もかっこよく、自分もこの大学に行ってみたいと思うようになりました。
高1の時のオープンキャンパスで実際に足を運んでみました。それ以降も憧れ続け、高3次の選択科目は地理、世界史、数学を取りました。(国立型)
しかし、高2でのオープンキャンパスでは早稲田を訪れ、また入学してから自分の興味あるテーマを履修できる社会科学部、その他文化構想学部にも行きたいと思うようになり、本当に自分がやってみたい学問ではないかと思う機会が増え、一橋離れが起きました。
仮に一橋を目指すにしても、今、本当にここに行きたいか!聞かれて即答出来ません。
志望校に対しての熱意があってこそどんなに辛くても頑張り続けられると思います。

ここで葛藤が生じました。
理由1.早稲田に強く行きたいと思っている今
  2.数学が酷い
1.先述の高3次の選択科目は国立型で申し込んであり、(申し込む時は一橋に漠然とながら行きたいと思っていた。だが今は気持ちが変化している。)確定しているので今私立型に変えることは出来ません。そうであれば必要ない科目を授業で受けなければならず、どう付き合えば良いか分からない。先生には相談したみたが が、やっぱり一橋は抜きん出ているので目指す価値があるとのことでした。でも今本当に行きたい学校でもないのに目指すのは無理だと感じています。
それでもレベルが高いから目指すべきなのか?
引き返せないところにいるから目指すべきなのか?
ここで最近凄く悩んでいます。

2.数学に関して、普段の考査はコツコツやってある程度得点していましたが、受験数学に対して今までチャートや精講問題集などを計画的に進めてきませんでした。そのため模試の数学は酷いです。ここは本当に自己責任です。後悔しても戻れないし、周りの一橋志望の人はもう問題集を一通り終え、復習に入っていると思います。なぜコツコツやって来なかったのだろうととても後悔しています。国立志望であれば当たり前にやらなければならない事をしなかったという事は「それほど行きたくなかったのではないか?」という事になります。
決めるのは自分です。しかし相談しても数学取ったんだし、目指すべきなのではないかと言われます。でもこの段階で数学が間に合わないのは一橋受験には大きなハンデだし、今からやっても間に合う自信がありません。それは志望校に対する熱意とも関係あります。

第一志望校の結論を出さなければ勉強に本気で向き合えません。
絶対にこのままズルズルと行きたくないです。
アドバイスが欲しいです。
志望校次第で学校の考査との付き合い方も変わってくるし、努力や熱意の入れ方にも関わってきます。
自分のような立場の時だったらどのようにしますか?
どうか、回答お願いします。

回答

そら投稿 2024/4/10 02:04

早稲田大学商学部

僕も同じ様な悩みを抱えたことがあります。
僕の場合は東北大学から早稲田に志望校を変えましたが今まで国立向けの勉強をしてきたのに勿体ないという気持ちもあり決断に苦しんだことを覚えています。
1つ僕から言えるのは受験はなにも難関大学を目指すだけが目的ではありません。
行きたい大学があるならそこに向けて全力で努力するべきです。
世の中にはやりたい事もなくただ偏差値が高いからという理由で大学を選ぶ人が多いです。
それも間違いとは思いませんが、いのさんは早稲田で学びたいという明確な理由があるのですから十分立派です。
周りの意見ではなく、自分の中の1番を大事にしてはどうでしょう。質問文をみると僕にはもう決まってるように見えますよ‪ˊᵕˋ
この先悩む事も多いでしょうが僕たち子供はまだ自分を1番に我儘でいていいと思います。
どんな決断をしたってきっと大丈夫です。
頑張って下さい!

vpmrwWA6UvRpJjo24qbck4AbFNV2
R67AUcMD1EcJ49K0ZGGLlCKLzcr2
zR2UHkUsFQOcMzAXJ0bC