来年の科目選択

けい投稿 2024/6/16 01:28

高2 理系 静岡県

慶應義塾大学薬学部志望

慶應大学志望の高校2年生です。
通っている高校が総合学科で来年に中国語を選択しようと思っています。ですが、教師から政治経済を選択した方がいいと言われました。中国語を学べると聞いて今の高校に入学しました。政経をとってしまうと入学した意味がなくなってしまうし、中国語を学びたいのでどちらを選択した方がいいのか迷っています。他の大学の受験のためにも政経を選んだ方がいいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

回答

miya投稿 2024/6/18 13:08

早稲田大学教育学部

こんばんは!

科目選択、悩みどころですよね…
まず前提として、高校を選ばれる時点で「やりたいこと」を重視して決定されているのが素晴らしいと感じました!私はそこまで考えずに進学先を選んでしまっていましたから…笑

ご相談の文面を拝見した雰囲気を鑑みると、「政経を選んだほうがよさそうだけど高校を選んだ理由である中国語も捨てきれない…」といったところでしょうか。すこし厳しいかもしれませんが本音でお話させていただこうと思います。

この質問を伺った私の結論としては「政経選択」をおすすめします。
思うところはあると思いますが、一度理由をご説明します。理由は以下の通りです。

①【慶應義塾を狙うのであれば、受験に使わない科目の学習は足を引っ張る要因となってしまう】
→私自身長らく塾講師として仕事をする中で、けいさんのようなお悩みを抱える学生さんを多く見て
きました。みな次第に、「学校の定期テストと受験勉強の両立ができない」や、「受験モードに切り替えられない」といった悩みに直面するようになります。
そして私の周りでは、それを克服して第一志望に受かった学生は一人もいません。もちろん、現時点で慶應義塾とけいさんの学力にそこまで大きなひらきがないのであれば(現時点で河合模試偏差値65程度)中国語をえらんでもいいかもしれません。しかし、まだまだ学力向上を狙う必要があるのであれば早い段階で受験で用いる科目に絞ったほうが得策だといえます。慶應義塾は私立大学トップクラスですから、本気で慶應を志望するのであれば腹を決めたほうがいいでしょう。

②【中国語は大学に入ってからも十分に学習ができる】
→もしかしたらけいさんもご存じかもしれませんが、上位の大学は第二外国語として中国語やドイツ語、フランス語など様々な言語を第二外国語として学ぶこととなります。
必修として設置がない場合においても、他学部科目履修制度を通じて履修することは非常に容易です。私自身、第二外国語としてスペイン語を選択し学びました。中国語を学びたいという動機が強くあるのであれば、高校という環境で学ぶよりもむしろ、大学という中国語の専門家が授業を展開している場で中国語を学ぶことをモチベーションとして頑張るのも一つかもしれません。さらに先を見据えて中国への留学をするにしても、大学からの勉強で十分に間に合うと思います。(実は私の大学の同級生は大学の第二外国語で中国語にはまり、今まさに中国留学中だったりします)

以上、私の意見を書き連ねましたが、もちろんこれだけが全てではないと思います。
例えば次のような折衷案もあり得ます。

①【志望校を下げて中国語を選択する】
けいさんがなぜ慶應に行きたいのかをぜひ改めて考えてみてください!
例えば「慶應がかっこいいから」「学びたい学問がある」「就職が不安で、、」
など様々あると思います。ただ、けいさんにとっての慶應を選ぶ理由が、実は明治や立教、日東駒専など他の大学でも実現可能な可能性も大いにあります。志望校を再度考え直し、せっかくの高校での学びと両立してみるというのも手です。

②【政経は自習で完成させる】
私も受験科目として政経を使いましたが、実は政経は他の科目に比べて理解がしやすく学校の授業を必ずしも必要とはしません。もちろん、慶應レベルまで引き上げるのであれば多くの努力を
要しますが不可能ではありません。授業の中国語を趣味と割り切り、2年生の今から政経を本気で勉強すれば慶應合格もあり得ます。ただこの場合、きちんと自分で学習を進める胆力が必要ですから、かなり厳しい道にはなると思います。

最終的にどの学部を受験するのか、自分が何を大事にしたいのか等、ご質問の内容から読み取れる範囲での回答に留まってしまったかと思いますが、少しでもけいさんの役に立てれば幸いです。
また追加でお話したいこと、相談したいことあればいくらでも相談に乗りますのでお気軽にどうぞ!

VNZgzxyTm4eCLr8fOmdj7ORlsQ82
LtTed97HryLw3HPKq975Kg1aysn1
23kiDi3IXmaBw6FsOcYX