誰にも言えない

ds投稿 2023/12/21 01:08

浪人 文系 東京都

一橋大学法学部志望

浪人生です。ほぼ宅浪みたいな感じで、あんまり勉強が上手くいってないことを誰にも言えません。
現役の時は友人に全て打ち明けていました。
ですが現状は誰にも言えず、母親にそのことを打ち明けたら、怒号とプレッシャーが返ってきました。
塾の先生はかなりのプレッシャーと宿題を出します。
その先生は東大医学部でかなり努力をされた方だからだと思いますが、正直自分にはついていけてないです。その場しのぎの嘘によって自分の首を固くしめてしまったこともあって、かなり追い詰められてます。
数学が苦手でこの時期になってもセンター5割程度です。本番は7割ぐらい欲しいです。どうすればいいですか。漠然とした質問で申し訳ないです。なんでもいいのでください。

回答

Datty投稿 2023/12/21 10:22

慶應義塾大学法学部

いや本当に、言えませんよね。
私もなかなか自分の成績を人に言えないタイプだったので、その場しのぎの嘘で首を絞めるという一言にどきっとしてしまいました。当時はテスト後に手応えや感触について友達と大声で語れる人は頭のおかしい人種だと思い込んでましたし、そういう話を聞くと追い込まれるからどこか自分の聞こえないところで話してくれ、とも切実に願っていました。
浪人生というのは、現役に比べてできて当たり前、と思われるし、そういう成績を当然のように求められるし、でも浪人生だって思い通りに成績が伸びるわけじゃないし、とはいっても今の浪人生という身分は自分のせいということもあって親にだってなかなか文句は言えないし、もちろん申し訳ない気持ちだって止まらない。でもでも、やっぱり伸び悩む現実や自分の不甲斐なさや惨めさや不満や不安が次々と出てきて心苦しいし、これまでの人生のどの時期と比べても確実に傷ついてるのに、言い訳もできない現実に逃げ場もなく感じて辛い時期ですよね。
『頑張れてないって、頑張ってるより辛い。頑張れてるって、頑張れないより楽なんです。』と、かつてSEKAI NO OWARIの深瀬が行ってましたが、ほんとにその通りだと思います。頑張りたいのに、頑張らないとと思ってるのに、がんばれてないって自分で感じてしまうのが苦しくてたまらない。無理しなくていいと思います。その東大卒の先生ともお母さまとも、あなたは違うのですから。自分のペースでいいんです。まず第一目標は、結果どうこうではなく、ちゃんと浪人生としてのこの一年をやりきること。葛藤しながらこの半年間ちょっとを、しかもほぼ宅浪で過ごしたというのはすごいと思います。浪した人間にしかわからないのですが、ほんとにきついんです、もう。全国民に伝えたい笑
これから自分に一生付き合っていくことになるのは自分なので、自分の限界を知って、苦しむ自分を知って、その中で自分なりの浪人生のやり方を見届けて…その経験がいつか自信に変わる時がきます。でもそんなこと言われても今は直近の不安とプレッシャーが大きいと思うので、とりあえず目の前にあるものを淡々とやるのが楽だと思います。脳筋が結局楽ではあります。

共テに関しては、いいアドバイスになるかわかりませんが、解き方にもコツがあります。以下、以前他の方に回答した私なりの共テ数学のコツを再掲しておきます。↓

まず、共テ模試でどうして点数が取れないかの原因究明をしましょう。
制限時間を無視して好きなだけ時間をかけても解けないのであれば、そこにまだ苦手な分野があるということなのでそこを重点的にやるしかありません。
時間をかければ解けるのであれば、あとは解き方に慣れることが大事です。
共テ数学にはコツがあります。私も3年の冬ギリギリまで8割にのらず、ひどい時には6割程度しか取れず困っていましたが、やり方を変えるだけで8割きらなくなりました。
以下の方法です。
1.各設問数分と時間を決める。大体、数1・Aなら70分だと思います。第一問、第二問をそれぞれ7分ずつ、第三〜五問(から二つ選ぶ)はそれぞれ5分ずつと決め、解けなくても無理くり次に進むようにしてとりあえず一周終わらせる。データの分析は一周目はガン無視する。
この時点で、数学の基礎的な実力があれば、うまくいけば50点くらいいきます。
データの分析をとばす理由は、点数のコスパが良くないからです。文章や図を読むのも面倒ですよね。もし、次の5つの文から2つ正しいものを選べ。というタイプで3つ正しいと思ったら、もう一回読んで調べるよりテキトーにその3つから2つ選ぶくらいでいいです。どっちかは当たってますから。そんくらいの方が全体的にコスパがいいです。
2.二周目に入る。これもどんなに長くても各設問一周目と合わせて15分以内には終わらせる。これ以降はデータの分析も解く。7~8割いきます。
3.余った時間で解けそうなものから潰していく。
ここでギリギリまで点数を取っていきます。後ろの方の問題も、前とたいして点数は大きくありません。なのに、共テ数学は後ろの方の設問ほど重い計算が課されます。なるべく各設問の前半の問題を取り切れば、安定して点数が取れます。また、先に一周して全体を見たという状態の方が気持ちが安定します。

以上です。もし役に立てば幸いです。
メッセージのやり取りが課金制になってしまったので個人的な内容を載せづらくてやりにくいと思いますが、コメント欄で話せる範囲ならいつでも返信しますので、何かあればいつでもご相談ください。
ファイトー!!!!

Gpy3V9WutLMYHxCcs4o9WkA2rrh1
CL800nAZW1ehp5JP9qBFs5rbcnM2
B8dZRBCcPuAIOrSGTjds