東大志望の高一がやるべきこと

T.S投稿 2023/8/6 07:55

高1 理系 東京都

東京大学工学部志望

新高一です。受験が終わってから気が抜けてしまい高校に入ってからあまり勉強できていません。数学の授業は理解できているのでサクシードではなく青チャートを使おうと思っているのですが、サクシードをやってから青チャートを使うべきですか?また、東大合格のために今からできることを教えてください。(特に英語、数学、理科)学校は進度が遅く、数学は1A、理科は生物だけしかやっていません。夏休み明けから大手予備校に通い始める予定です。青チャートをやめて予備校の教材だけを勉強した方がいいですか?高校は偏差値70後半の国立で、中3の時の駿台模試の三科平均偏差値は65くらいです。

回答

Gohen投稿 2023/8/9 23:00

慶應義塾大学総合政策学部

まず、高1で東大合格を目指すためには、計画的かつ効果的な学習を心がけることが大切です。以下に、英語、数学、理科の各教科についてアドバイスをまとめてみました。

1. 英語:
得意科目とのことなので、英語力を活かして点数を稼ぐことができます。ただし、幅広い読解力を養うために、新聞や雑誌の記事、英語の小説などを積極的に読むことをおすすめします。また、リスニング力を向上させるために、英語のポッドキャストやYouTubeの動画を活用することも有効です。

2. 数学:
数学が理解できているとのことなので、早めに青チャートを始めることは良いアイデアです。ただし、まずは自分の学習ペースに合わせて基本から着実に進めていくことが大切です。青チャートを終えたら、その後に予備校の教材に切り替えても構いません。夏休み明けからの予備校通いも、専門講師の指導を受けながら学習の幅を広げる良い機会となるでしょう。

3. 理科:
理科は生物しか進んでいないとのことですが、物理や化学も後で取り組むことになるでしょう。基礎からしっかりと理解し、その後の内容にも追いつく準備をしておくことが重要です。夏休み明けからの大手予備校通いによって、理科全般の理解を深めることができるでしょう。

青チャートをやめて予備校の教材だけを勉強するかどうかですが、青チャートは基礎からの学習をサポートしてくれるため、最初に積極的に取り組むことをおすすめします。その後、予備校の教材を取り入れることで、より幅広い問題に触れることができます。

高校の偏差値や駿台模試の結果は、あくまで現時点の目安です。高2から予備校通いを始めることで、基礎から着実に学習を進め、徐々に偏差値を上げていくことが可能です。自分の進捗に合わせて計画を調整し、焦らず着実に取り組んでいってください。頑張ってください!

AB353Br3atOWfUgrp3mbmue88Su2
IW22Je1t5hZC9l4Ra57ndhEF8by1
dhA58dFqKthc53I9VOGo