今から赤本どのくらい解きましたか?

ぶるーべりー投稿 2024/1/30 01:50

高3 理系 群馬県

千葉大学工学部志望

タイトル通りです。
共テが終わって志望校を決めたのですが、あと1ヶ月で何年分くらい過去問を解くのが理想だと思いますか?また、過去問をどのように解いていくのがいいのでしょうか(復習の仕方など)

回答

kn投稿 2024/2/6 04:33

慶應義塾大学経済学部

初めまして、慶應義塾大学経済学部のknです!

フォロー頂けると励みになりますので是非お願いします^ ^

ご質問者様の相談内容について、共テ後の過去問の取り組み方ですね!以下説明いたします。

まず前提として過去問は必ず何年は解かなければいけないというものではなく、取り組み方が重要になってきます。
共通テスト前までに何年ほど取り組んでいるのか分かりかねますが、一応の目安と勉強法を提示し
ます。

【勉強法】

・まずは時間測って普通に解く

・間違えたところはそれが苦手な単元ならば参考書等に戻ってしっかり復習、凡ミスなら凡ミスとは割り切らずに、どの傾向で凡ミスしやすいのか(計算なら分数の足し算とか、和文英訳なら複数形のs忘れやすいとか)を把握し、メモする。

・また、間違えたところは全て写真に残し、隙間時間などに見ておくと良い

・第一志望、第二志望までは問題傾向を分析、問題を各大問それぞれ完璧に分析し、試験当日の時間配分を決める。

・大問を分析とは、例えば英語の長文問題は必ず上から読んでいくと解けるようになってるとか、よく間違えるとこがあれば〇〇に注意とか、選択肢に〇〇が含まれていればひっかけになりやすいとかのこと

・本番のイレギュラーにも対応するため、分からなかったらどうするか(アをいれとくとか)などの対策も練っとく

第一志望→
最低でも3-5カ年、多くて10カ年くらい、上の通りしっかりやる
これをできるところまで遡っていく

第二志望→
3-5カ年

第三志望以降→
1年は解いといて、問題の傾向分析や大問ごとの分析だけしっかりすること。それ以降は第一、第二志望の過去問分析に費やす。

以上質問者様の参考になれば嬉しいです。

また、分からないところがありましたら別途個別メッセージ等でご相談ください◎
今回は少し抽象度高かったかなと思うので、僕個人がまとめていた分析内容とかも参考にしたい場合はメッセージください◎

泣いても笑ってもあと一ヶ月、勉強頑張ってください!応援しています!⭐️

d1TCiFWqNMdFzsqLhKq760dSHxC3
ZJMFIiRlhIYJMV3yC7mRvgGrnRo2
vbe8c0DzZNk4soqWj6dt