古文の文について

古文の文を見た時、この助動詞がない時は意味が通じる、通じないというのはどうやったらわかるんですか?

例えば
大臣、筆をとりて文書か(せ)給ふ。
大臣、人に命じて文書か(せ)給ふ。
この文で上の文はせが無くても通じる、下の文は通じないというのですが、どうやってわかるんですか?

分かりづらくてすいません!!

回答

のーしょ投稿 2017/6/22 15:23

早稲田大学政治経済学部

上の せ は尊敬の意味で給ふと合わせて最高敬語となっています。主語が大臣であるので意味を強めたのでしょう。それに対し下の せ は使役の意味で使われています。これは大臣が人に物事させるという文脈であるからです。つまりどの助動詞も基本的には文脈を考えなければならないということです。

FcdRmDthXAUaATGp
bgMCPOoGh5jniggN
Fyg5lJQveJIdd8BV