英作文について

たわし投稿 2022/5/19 09:21

undefined 文系 東京都

早稲田大学法学部志望

英検準一級を取ろうと思っています。練習した物を学校の先生に何回か添削していただいたのですが、特殊な表現(例えば、「できない」という意味で「can’t 」とか「be not able to 」よりも、「there is no -ing」)などのほうが英語力をアピールできるのかと思い使用してみたのですが、読み手に伝わりやすくするためには、すぐ相手が分かる表現を使った方が良いと教えられました。
しかし、前に別の先生に教えてもらった時には、「get」を「acquire 」にするなど、少し難しい単語や表現を使うことを勧められました。
英検の採点基準が、内容、構成、語彙、文法なのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?

回答

tona投稿 2022/5/20 11:23

慶應義塾大学法学部

 こんにちは、tonaです。英作文は先生ごとに指導する方向性が変わるので、なんとも言えないところもありますが、早稲田大学法学部の一般受験での英作文を想定した上での私なりのアドバイスをします。

 まず、ご質問の回答としては、①内容②構成③文法④語彙、が優先順位です。
 英検の英作文だとしても、準一級の語彙をきちんと使えているかということをあまり気にする必要はないと思います。正直、意味がわかっているだけで、使い方をよく分かっていない単語を使うと文章に違和感が出ます。そうすると、結果的に他の要素での加点が見込みにくくなります。あと、英検は結構構成をみている気がします。問題で「理由を何個か書いて」みたいな指示があるはずなので、そういったものに使える全体の構成の型があり、調べたら出てきます。なので、基本的には内容と構成を意識しつつ、文法でのミスを極力なくし(または、何となくこうだったかな?と言う怪しい状態のものを書かず、絶対に間違えていないと言うものを書き)、あとは細々綴りなどのミスを減らすことを考えるようにしましょう。

 そして、これは他の英作文にも使える考え方です。基本的には内容が大切で、それを的確に伝えるために、構成を良くして、文法のミスを減らすわけです。文法問題としてできるものでも、書くとなると別物です。今後を考えると、使える表現を増やす勉強をするのも良いかと思います。

 この回答がたわしさんの疑問に答えられていれば幸いです。他に聞きたいことがあれば、コメントにお書きください。英検準一級合格頑張ってください!

 

XlGsrm78DVh34SRGQrZd0hd9RTD2
tZKKvgJ0qaccswYiUeIgZrmuQC33
uVJG34ABTqPwDZPuu32b