現代文の読み方

両足で立ってるフラミンゴ投稿 2019/7/23 12:57

高2 理系 茨城県

京都大学志望

高校2年生です。現代文が少し苦手です。
文章を読むときの効率的な読み方が分かりません。
①文章と問題文のどちらを先に読むか?
②何に線を引くのか?どんな風に使い分けるのか?
③どんな言葉に注意したらいいのか?
その他、大事なことがあれば教えてください。
よろしくお願いします😊

回答

ティーガー投稿 2019/7/23 13:47

慶應義塾大学法学部

①絶対問題文から先に目を通します。その方が効率的に解けます。まず、どんなタイプの設問があるのか、それによって目の通し方が違います。
⑴設問だけ読むもの
接続語以外の空欄補充、傍線部説明、内容説明など大半の問題は、設問だけ読み、具体的な選択肢は読んではいけません。ここで選択肢まで読み込んでしまうと、不正解の選択肢に文章の内容がもってかれてしまうからです。
⑵中身まで読み込むもの
接続語の補充、脱文挿入、段落整序などはすべて読み込み、文章に入る前にできるだけヒントをかき集めてから読み始めましょう。すべて文章を読み終わってから、この脱文どこに入るんだろうなって探し始めては時間が足りません。
②線は別に引かなくてもいいと思います。僕も実際引いてませんでしたし、引き方を誤ったらしっちゃかめっちゃかな読解になってしまいます。まぁ強いて引くとしたら、次に書く反復概念に対して、ですかね。
③何に注意して読むのかというと、2つです。反復概念と対立概念です。反復概念は言い換えれば筆者の主張であり、その文章のテーマですね。それが主題ですから、当然さまざまな言葉で言い換えられながら何度も繰り返されます。そして対立概念は、筆者の主張と相反する考え方で、主題を際立たせるために使われることがあります。この2つを読みながらしっかり区別して捉えられれば全体の内容も掴めるようになると思います。

CAFBAD4CBA894E1F8B6A1BEA86002352
66BB8FCD54F143629829B6E1BF56F908
tCMnHWwBTqPwDZPu_uEr