こんにちは。早稲田大学政治経済学部の4年生です。
前回の政治経済学部・法学部・商学部編に引き続き、今回は早稲田大学国際教養部・社会科学部・教育学部を卒業した人の進路状況データを詳しくみていきたいと思います。
早慶の就職は以下からもご覧になれます。
→「学部別にみる早稲田生の就職先?政治経済学部・法学部・商学部編?」
→「学部別にみる早稲田生の就職先?文学部・文化構想学部編?」
→「慶應って本当に就職強いの?」
→「学部別にみる慶應生の就職先?経済学部・商学部・文学部編?」
→「学部別にみる慶應生の就職先?法学部・総合政策学部・環境情報学部編?」
早稲田大学国際教養学部
国際教養学部卒はどんな業界で働く?
「国際」教養学部と聞くと、ほとんどの方が英語を用いた職に就くようなイメージを持たれるのではないでしょうか。文字通り国際色豊かな進路先になりそうですが、実際はどうなんでしょうか。早速、データを見ていきましょう。
早稲田大学国際教養学部生の業種別就職状況(2013年度版)
参考?:2013年度進路データhttp://www.waseda.jp/career/event/2014/GB2015_date.pdf
具体的な会社名は?
以下の表は、国際教養学部卒の先輩方の主な就職先を業種別に分類したものです。
早稲田大学国際教養学部生の業種別就職先一覧(2014年度版)
| 業種 | 会社名・団体名 |
| ●メーカー | オリンパス |
| カシオ計算機 | |
| スズキ | |
| セイコーウォッチ | |
| ソニー・コンピュータエンタテイメント | |
| 東芝 | |
| 日産自動車 | |
| 日本IBM | |
| パナソニック | |
| 富士通 | |
| ブリヂストン | |
| 三菱電機 | |
| 森永乳業 | |
| ヤマハ発動機 | |
| ●商業 | 伊藤忠商事 |
| 住友商事 | |
| 丸紅 | |
| 三井物産 | |
| 三菱商事 | |
| ●金融・保険 | SMBC日興証券 |
| ゴールドマン・サックス証券会社 | |
| 損害保険ジャパン日本興亜 | |
| 第一生命保険 | |
| 東京海上日動火災保険 | |
| みずほフィナンシャルグループ | |
| 三井住友銀行 | |
| 三菱東京UFJ銀行 | |
| 日本銀行 | |
| 野村證券 | |
| ●その他 | JTB |
| JX日鉱日石金属 | |
| EYアドバイザリー | |
| アクセンチュア | |
| 大林組 | |
| グーグル | |
| グラクソ・スミスクライン | |
| 国際交流基金 | |
| 国家公務員総合職 | |
| 時事通信社 | |
| 全日本空輸 | |
| ソフトバンク | |
| テレビ朝日 | |
| デロイトトーマツコンサルティング | |
| 電通 | |
| 東京都職員?類 | |
| 日本経済新聞社 | |
| 日本放送協会(NHK) | |
| 日本郵船 | |
| バイエル薬品 | |
| バンダイナムコゲームス | |
| モルガン・スタンレー | |
| 楽天 |
参考?:学部パンフレット2016年度版 http://www.waseda.jp/nyusi/ebro/
金融よりもメーカーに進む人が多いですね。また商社に進む人も他学部に比べると多そうです。これは、日本国内の市場が縮小する中で国内メーカーは海外進出を積極的に行っていますし、商社はほぼ必ず海外出張がありますから、英語を使って仕事をする機会を求める人が他学部に比べると多いことが結果として現れたものだと推測されます。
早稲田大学社会科学部
社会科学部卒はどんな業界で働く?
社会科学部は他学部に比べると学べる範囲が広いため、進路も十人十色な結果になりそうですが果たして…
早稲田大学社会科学部生の業種別就職状況(2013年度版)*参考?
具体的な会社名は?
つづいて、社会学部卒の先輩方の上位就職先ランキングです。
早稲田大学法学部生の上位就職先ランキング(2014年度版)*参考?
| 順位 | 会社名・団体名 | 人数 |
| 1 | 三井住友銀行 | 13 |
| 三菱東京UFJ銀行 | 13 | |
| 3 | りそなグループ | 11 |
| 4 | 富士通 | 9 |
| 5 | 特別区(東京23区)職員 | 7 |
| ソフトバンクモバイル | 7 | |
| 三井住友海上火災保険 | 7 | |
| 国家公務員一般職 | 7 | |
| 9 | 東京都職員?類 | 6 |
| 10 | 三井住友信託銀行 | 5 |
| 埼玉県職員 | 5 | |
| 野村証券 | 5 | |
| 損害保険ジャパン日本興亜 | 5 | |
| 14 | 三菱UFJ信託銀行 | 4 |
| 15 | 東レ | 3 |
| 東京海上日動火災保険 | 3 | |
| デンソー | 3 | |
| 日本電気(NEC) | 3 | |
| みずほフィナンシャルグループ | 3 | |
| 武田薬品工業 | 3 |
多少のバラツキはありますが、やはり金融、メーカーの順に就職する割合が高いですね。


























